YOGA studio in moco主催
【三浦千春先生による陰ヨガWS in 鳥取】を無事に開催できましたことを報告いたします。
春に続いて、秋の開催。四季を通して学びたいと春を私自身が受講して思ったからです。
陰ヨガは陰陽五行と深く関係しています。
そんな話しからスタート!
《木火 土金水》
木・・・ 春/陽
火・・・夏/陽
土・・・中
金・・・秋/陰
水・・・冬/陰
土用の丑の日は《夏の土用丑の日》のことを言うのが多いですが、厳密には四季の毎季それぞれにあるそうです。
要するに季節が変わる時・・・節目であり、方向転換する時をどう過ごすか?
例えば今は秋から冬へと向かう時期。
春に芽吹いた木々や葉
夏に花を咲かせ
そして秋は葉を落とします。
その葉っぱ木にしがみついるでしょうか?
惜しみなく時期が来たら自ら“手放し”葉を落とします。
私達もエネルギッシュな陽の季節から身体を休める陰の季節に・・・
葉の様に “手放す”
はぁ〜〜とため息をつくように、心も身体も緩めてあげましょう

そして陰の季節はバタバタしない!
春に向けて準備(休む)秋冬はたっぷり寝る❗️
とても納得しました。
自然の摂理に合わせ生きることが、生きやすいに決まっています。
コントロールし過ぎていたことに気付けました。
もっとシンプルに
正しく導いてあげるだけで良いのだと
そんな気付きの【陰ヨガ】でした。


また午後からは経絡をからめてのクラス。
秋は肺と大腸がポイント
免疫力ととても関わりがあります。
肺は呼吸をしっかり巡らし、身体を潤し、大腸は排出!デトックス!
本当に千春先生の言葉がすっと入ってきます。
癒しの声がハーモニーを奏でるように
心地よい時間が流れ、全てが流れ・・・
千春先生の陰ヨガはあっという間なのです。
ポーズ(ボールド)の時間が長い陰ヨガですが、千春先生は『7割くらいでしましょう!』とおっしゃってくださるので無理をしません。
痛気持ちいいの気持ちいい寄り。
ポーズから出た時の血流がジヮと流れる、あのリバウンドが楽しみで仕方ないのです。
そして一番の学びはゆらぎとグランディング。
揺れてもいいんです!やなぎの木の様にしなっても折れない幹の様に《自分軸》を!
感想を書いていたらキリがありませんね。
季節毎に千春先生の陰ヨガを受けれたら、次の季節に向かう準備が出来て、とても良いです

千春先生を囲んでの集合写真を見ると
皆さんの表情がスタート時と全然違うんですね。
そして神戸から来てくださった千春先生
本当に素晴らしい一日をありがとうございました!
継続して開催できたらとても嬉しいです

これからもたくさんの先生を鳥取に呼んで、ヨガを深めていけたらと思っています。
引き続きYOGA studio in mocoをよろしくお願い致します。