ナマステ🙏

金曜のブログはニシダマイが担当しております。

気がつけば1月もあっという間に
過ぎてしまいましたね。

もう少ししたら2月です。

ネパールへの旅まで1ヶ月切ってます🇳🇵

準備してなーいw

登山の時もそうですが、
荷造りって難しいですね💦

わりと苦手です😅

{CF2B701D-30D9-4730-8953-20EA3125B535}

遠征登山ではこんな感じですが
今回のネパールでは
1週間ほどトレッキングに出るので
荷物も厳選しなくてはいけません⛰

目的地はアンナプルナベースキャンプ!!
標高4130m!!
富士山よりも高い!!

{237AF919-6D71-4359-A66F-7FB515F32CB1}

ってそんな高いところまで
行ったことないんだけど
私、大丈夫か??

ま、頑張ります💪

そこまで行けたら富士山にも行ける
ってことですね( ̄∀ ̄)

よーく考えると、こういうチャレンジも
ヨガしてなかったらやってないと
断言できます。

なんだかんだでヨガ歴10年くらいになりますが
10年前の私は自分が山女になっていることも
ネパールに2年連続で行くなんてことも
想像しておりませんでした。

ヨガの練習を通して
可能性の扉が開いたって感じですかね🚪

私が教わった先生方が異口同音に
「ヨガはマットから離れた日常生活でも
続きます」と言われていました。
ヨガ的生活とか言ったりもされますね。

「ヨガ的生活」??
最初は菜食主義など
ストイックなライフスタイルを
送ることかな?って思ってたんですが
そればかりではないんだと最近は思います。
(もちろん、衣食住出来るだけヨガ的に
していくことも素晴らしいことです!)

難しい!絶対できない!!っていうアーサナが
できるようになるということは
マットの上だけでみると、
アーサナが上達(この表現は適切じゃないかも)
したということになります。

けれど、以前の自分ができないと
思っていたことが
できるようになると、
「私ちょっとすごいじゃん!」って
思えるようになります。

そうすると、ヨガマットから離れた時に
そこで味わった自分への信頼感みたいなものが
ふとした時に湧いてきて
やってみたかったけど、自分には無理かも
しれないということにも
チャレンジしてみようという気になれます。
(私の経験談です)

このブログを読まれている方は
ヨガを練習されている方が多いと思います。

日常生活でちょっと意識してみると
ヨガマットの上で経験したこと
聞いたことが、意外と日常生活の中に
浸透しているかもしれません。

是非、日々の生活の中に
感じられるヨガ的なものを
探してみてください!

きっとヨガの練習がもっと楽しくなってくると
思います(絶対では無いですがw)

↓予約サイトのリンクです。