いつも YOGA studio in moco の
ブログを読んでいただき
ありがとうございます!
金曜日はニシダマイが担当しております🐌
さて、恒例の知らなくても大丈夫な世界のお話。
今日ご紹介するのは、ヴィシュヌ神!!
三大神のうち宇宙の維持を司る神様で、
「どこにでも存在し、全ての中に存在するもの」という意味を持つそうです。
ヒンドゥー教の中では、ヴィシュヌ神を信仰する人が多く人気の神様。
偶像として描かれる際は青色の肌をし、 4 本の腕にはそれぞれ、
棍棒、ほら貝、車輪またはチャクラ、蓮華を持つ。
クリシュナ、ラーマなど 10 の化身を持ち、
その中には、お釈迦様も含まれていますが、
ニシダ的には、当時インドの各地で
広まっていた新参者の仏教よりも
ヒンドゥー教の方が凄いんだぜ!!
って言いたくって
無理やりこじつけた感じがしなくもない(笑)
↓は化身の中でも
最も有名で人気者のクリシュナ!!
ヴァガヴァットギーターや
マハーバーラタにも登場します!!
日本の仏教では毘紐天として
取り入れられてますが
正直ニシダにはピンとこない😅
奥さんとのツーショット💕
配偶神は美と豊穣、幸運を司る
女神ラクシュミー。
日本では吉祥天としてお馴染み。
よく描かれる姿の一つに、
蛇のベッドに横たわっているものがあります。
これは、この世界はヴィシュヌ神が
眠っている間に見ている
夢に過ぎないという神話の一説から
来ているものなのだそう。
因みにへそから出てる紐の先にいるのは
ブラフマー神(←かわいい💕)
そして、「眠りのヨガ」と言われる、
ヨガニードラは、身体を休めながらも
意識は覚醒し続けているヴィシュヌ神の姿を
模しているそうです。
まだまだヴィシュヌ神に関するお話は
沢山あった、私もまだ勉強中ですが、
それくらい人気があって、
ヨガとも関係の深い神様です。
ガルダアーサナでお馴染みの「ガルーダ」は
ヴィシュヌ神の乗り物。
ハヌマンアーサナのハヌマンは
ヴィシュヌ神の化身、ラーマの家来の
ハヌマンが海を一飛びにする姿を
真似したものです。
興味のある方は、是非グーグル先生などで
「ヴィシュヌ神」と検索されたら
山のように情報が出て来ます。
知らなくてもいいけど、
知ってるとヨガが今よりも
ちょこっと楽しくなるかもしれません( ̄▽ ̄)
さて、次週はニシダが最も
敬愛するシヴァ神の番です!!
今からワクワクしております♫