のだめカンタービレ フィナーレ 最終話観ました。 | Yogastudio Internal Blog

Yogastudio Internal Blog

ヨガスタジオ インターナル ブログへようこそ。

YogaStudio Internalは、jymaの認定校であり、
銀座 綿本ヨガスタジオで講師を勤める
小野さつきが山梨県で主宰するヨガスタジオです。

*のだめカンタービレとは・・・wiki:

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AE%E3%81%A0%E3%82%81%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%AC


Yogastudio Internal Blog


とりあえず、ぐっときました。


すべての登場人物が大事にされていて、

みんなが明るい方向に進んでいける予感をさせる、

いい幕の引き方だなぁと思いました。


エンディング中にこんなフレーズがありました。


「何百年も前に記された音符が、

        生まれた国も、性別も、目の色もなにもかも違うふたりに、

        同じ音を思い描かせる。

        わかり合えないと思っていた人と、

        たった一音でわかり合えたり、惹かれ合ったり、

        今も昔も変わらない。 」



音楽のすばらしさであり、すべてに当てはまることでもあると感じました。

仕事もスポーツも趣味も食事も勉強も。

すべてが誰かとわかり合うためのツールなのだと思います。



言葉には、限界があります。

日本語を使って伝えれば、日本語の文化背景がその情報に

どうしても付加されてしまいます。

言葉を発した人の解釈や意志もそうです。

言葉で正確に伝えることはできません。


それでも、話していてわかり合える感覚をつかむ時があります。

その時、言葉の不正確さを埋めているのは各々の経験や実感、体験、体感です。


わかり合えるとうれしいものです。

その感覚に理屈は必要としません。


いろいろな経験をしましょう。

いろいろな人とわかり合うために。



決して無茶なことや危ないことや派手なことを経験する必要はありません。

どんなことでも地道に続けていれば、

気づけばあなた自身の個性にあったものにつながっていきます。


私はYogaのインストラクターですから、

そのためにYogaをおすすめします。


Yogaはその哲学の中で、

自分の中にある輝きを知り、

他人の中にある輝きを知り、

世の中のすべてのものの中にある輝きを知った時に、

すべてのことや物、人がつながった物であると実感する。

と教えています。


難しいポーズや柔軟性を追求する必要はありません。

それは過酷な道で、かつ強靱な精神力を必要とします。


自分の内側を見つめるためにポーズ、アーサナを行いましょう。

人間の体は複雑で,その心は飽きやすいものです。

それらは満足させるために様々なアーサナがあるに過ぎません。


体が落ち着き、心が集中した時に生まれるゆとりから

やさしさや愛情という輝きが生まれます。

その感覚を大事にして、

なにもかも違う他の人の中にある

その同じ輝きを探しましょう。


Yohsuke





のだめカンタービレ フィナーレ HP:

http://www.nodame-anime.com/