柔軟性を高める(前半) | 呼吸を変えて暮らしを変えるアラフィフヨガ講師まあちゃんのブログ

呼吸を変えて暮らしを変えるアラフィフヨガ講師まあちゃんのブログ

大阪泉佐野市、田尻町、りんくうを中心に活動/呼吸を整える技=プラーナヤーマ/30年かけて私がたどり着いた自分らしさを取り戻せるヨガの実践方法とナチュラルライフのコツ、スピリットに戻れるヒントをシェアしています✨



ブログ訪問ありがとうございます
いつも立ち寄ってくれて感謝です \(*'▽'*)/



「体が硬い」もうサロンの合言葉
みたいになってる感があるニコニコ
運動不足や加齢で関節は
どんどん硬くなるからね




メンテナンスをサボると
テキ面で関節が軋む、
これ待ったナシなんです(笑)




私もリハビリ中の加重制限が
尾をひいていて硬くなった
股関節を元へ戻すのに
まだまだ手を焼いていますねー




一体どうしたら体は
柔らかくなるの?
ヨガのポーズから見る
柔軟性アップのヒントを
シェアします*'︶'*)ノ



柔軟性を高めるには
安定した姿勢を
保つことが近道


 *…*…*…*…* 

はじめましての方→ プロフィール




ヨガの経典「ヨーガスートラ」が
定義するアーサナ(ポーズ)の原則は

"安定"と "快適"




ヨガはじめた頃にやりがちなのは

柔軟性を追求し過ぎて

無駄な力が入ったり、

呼吸が浅くなることだ…(¯―¯٥)




呼吸ありきのヨガで
これは本末転倒なんだよね
(以前の私のことです指差し
上差し今の自分に合わせたポーズを
 選ぶことが基本です!!





姿勢とそのバランス

「安定と快適」に必要なポイントは
無理のない姿勢でポーズをとること


首や肩周り、肺やみぞおちの

    力が抜けて呼吸がスムーズになる


✔上手く腹圧がかかり背骨が伸びる


結果姿勢が安定してポースの

効果も正しく得られる






ヨガの安定して快適な理想のポーズは

「下半身がドッシリ安定していて、

上半身はうまく脱力してる状態」を

キープできることなんです






もちろんこれは先生に付いて

繰り返し練習するしかない

だからヨガは自己流では

難しいんですね

(長くなったの次回に続きます)


 


      

アラフォーアラフィフ中心
カジュアルなヨガサロンです
体が硬いからこそヨガ!を
日々の運動習慣をサポートします

ご予約は公式LINEから♪




セッションでお話する
だけでも体や心の声に
気づいたり気持ちが楽になる
こともありますよ
お気軽にお試し下さい



          こちら♪



  ※6月対面レッスン受付開始しました✨

   体験ご予約はホームページ内

   「初回限定ご予約」ボタンから

   お願いします^ ^
           リンクツリーはこちらひらめき電球

(セールスや勧誘など一切ありません、

安心してセッションやレッスンにご参加ください)




ヨガ哲学は少し難解で
小難しいイメージ…
真理はシンプルで簡単です

心を開いて試してみると
いずれ人生感が別人級に
変わるから╰(*´︶`*)╯♡



最後まで読んでくれて
ありがとうございます音譜
今日も愛ある気づきが
ありますように💖✨