聞こえることで不安になる。 | 日々✨ー全盲で知的障害の息子と家族の記録ー

日々✨ー全盲で知的障害の息子と家族の記録ー

2016年8月にうまれた無眼球症で全盲の息子と家族の記録です。

2010年生まれのお兄ちゃんと2013年生まれのお姉ちゃんと一緒に成長しています。


療育センターでのリハビリを続けていますが、なぜかリハビリセンターに入ると固まってしまうしんじろうショボーン


家ではソファに登ったりゴロゴロしたり、運動面も表情もいきいきして活発なのに…。


家とリハビリセンターの違いを考えると、、

①広い
②知らない人の声がたくさん聞こえる


大きな違いはこの2点かなぁと思い、
今回は、担当の理学療法士さんに

周りの音が気になって不安になってるのかもしれない。

と伝えて個室に移動してみましたニコニコ




するとやっぱり安心した様子で声を出したり、動きだした!!


周りの音に集中している時は表情でわかるのよね。。


環境の変化を耳で、鼻で、肌で感じとって、
不安になったり、安心したりしてるんだろうなぁ。


いまは静かな部屋の方が安心してリハビリできそうなので次回から個室でのリハビリとなりました♬


目で見ることができないから、聴覚で空間の広さや場所を感じているのだと思うと、広い場所というのも不安の原因かな。。



今日のリハビリで、
立って歩く力はもうありそうだけどあとは本人の感覚と意思次第だね。と!



もうひと息かな。
しんちゃん歩くの楽しいよ♬