療育で感じる成長。 | 日々✨ー全盲で知的障害の息子と家族の記録ー

日々✨ー全盲で知的障害の息子と家族の記録ー

2016年8月にうまれた無眼球症で全盲の息子と家族の記録です。

2010年生まれのお兄ちゃんと2013年生まれのお姉ちゃんと一緒に成長しています。



久しぶりの更新です。


私の体調に色々あって更新できずにいたのですが、


幸い子供達はインフルエンザにもかからず、熱もなく、風邪もひかず元気いっぱい爆笑👏


助かりました💦




さてさて、

しんじろうは週1回のペースでPT(理学療法)とOT(作業療法)のリハビリに通い始め、


{E4A4335D-7D63-447A-8234-58B50D5E0DD3}



これくらいの高さの台に座って遊んだり


{A2C59426-F4F4-4C03-8BC3-B0D2F5349D84}

色んな楽器に触れたりして遊んでいます^ ^




1歳なので、療育センターでの時間はしんじろうにとって「遊び」なのですが、


その遊びの中で、専門の知識を持った方が付き添い、発達を促す方法だったり知識を提供してくださるので親としてはありがたい時間です!



家で一対一で遊んでいても、なかなか変化が見られないような日もあるけど、、、


療育を始める前はひとりすわりもなかなかできなかったのに、今はおすわりができて、レストランにあるベルト無しの椅子にも座れましたチュー

{DC8D109B-664F-4484-8CBD-02F5A541D96F}

昔のしんじろうだったらずり落ちていたはず。。


1歳半になり、最近の発語を書き出してみると、


①ばあば
②おっかぁ(お母さん)
③おっと(お父さん)
④だっこ
⑤いーよ!いーよ!
⑥あっぷっぷ
⑦どこだー
⑧かちて(かして?)
⑨ねんね
⑩ブーブー唾を飛ばしたり、舌を鳴らしたり…


言葉の理解でいうと
①バイバイというと手を振る
②しんじろうくんと呼ぶと笑って手を振る
③こんにちはと言うとお辞儀する
④シャンプーというとシャンプーの動作をする
⑤あわわ〜というと口に手を当ててあわわ〜とする。
⑥ごちそうさまでしたというと手を合わせる。
⑦あーんというと口を開ける


もう少しできることあるかな?と思うくらい。 

書き出すとしんちゃん、色々できるようになったなぁ。。


PTさんにも、
能力は充分備わってるから、あとは経験だったり理解していくことですね。と言われました!




我が子が歩く日、見たいですね。
がんばります。