療育と発達外来 | 日々✨ー全盲で知的障害の息子と家族の記録ー

日々✨ー全盲で知的障害の息子と家族の記録ー

2016年8月にうまれた無眼球症で全盲の息子と家族の記録です。

2010年生まれのお兄ちゃんと2013年生まれのお姉ちゃんと一緒に成長しています。


おはようございます!


1歳4ヶ月も、今週で終わり。


年明けから療育のリハ診を受けたり、小児科の発達外来を受診したりと、1歳も過ぎたので言葉や情緒、行動の発達について先生からお話を聞くことができました^ ^



1歳4カ月というと歩く歩かないっていうのが一般的な心配だと思いますが・・・


現状、しんちゃんはまだ、歩きません汗
その前のハイハイもまだなので、

わたしとしてはいつになるのやら!という思いは内心あるのですが、、、


『しんちゃんのペースでね』



と、盲学校の先生にも小児科の先生にも言われるので焦らずじっくりいこうと思います照れ



療育センターで何をしたかというと、


今回は理学療法士さんに発達のチェックをしてもらいました。(リハ診)


最近おすわりはマスターしたのですが、人形のように固まるしんちゃん笑。背筋をピーンと伸ばして座る姿をみて、

緊張して体を固めて座っているから、このままだと次の動作に行きにくいね!
と言われました。


しかし視覚を使えないので、感覚で覚えていくしかありません。

まずは音楽も使いつつ、一緒にゆらゆら揺れる遊びを通してリラックスして座れるようにリハビリを始めていくことになりました^ ^



そして昨日は久しぶりの小児科。

体重は9キロ。身長は76センチ超えていましたラブ


小さめではあるものの、しっかり身体の成長が進んでいます💮


言葉はどうですか?と先生に聞かれ

ことばの模倣や、簡単な指示に答えてくれます!
というと、

しんちゃんがねんねーねんねーと急に言い出してびっくりわたしが横抱っこに体勢を変えると・・・


自分でお腹をポンポン叩いてました笑


おっかー(お母さん?)と言ったり
プカプカと言ったり。
宇宙語をペラペラずっと話していたり。


そして人見知りもあり、
私にギュッと抱きつく力が強くなってきました照れ


これからしんじろうの能力が発揮されていくのかな?


楽しみな気持ちで病院から帰りました!


しかし、
帰宅するとポストに一歳半検診の案内が。。


中身をみると…
問診票には
スプーンでたべますか?
一人で歩きますか?
動作を真似しますか?
ことばはでますか?
・・・

できないことだらけです。ガーン

1歳半検診はこのタイミングで受けるべきなのでしょうか。。。
{8AF1F7C4-A6D8-4DAD-A94D-089A7B259B73}