1歳1ヶ月の成長! | 日々✨ー全盲で知的障害の息子と家族の記録ー

日々✨ー全盲で知的障害の息子と家族の記録ー

2016年8月にうまれた無眼球症で全盲の息子と家族の記録です。

2010年生まれのお兄ちゃんと2013年生まれのお姉ちゃんと一緒に成長しています。




昨日は眼科に行き、
先日お願いしていた補装具支給意見書(視覚障害)を受け取ってきましたニコニコ
※義眼用の意見書です。


意見書は障害者手帳申請とほとんど同じ内容で、

右眼光覚ありと書いてくださっていました。


けどどうなんだろう。


いつも一緒にいますが、視覚を使ってる気はしないねー

先生も、まぶしがったりする様子は無いねと話をしていたはずだけど、


光覚に関してはもう少し経過をみて判断されるのかな?と意見書をみて思いました。





もともと視力が無いと言われて1年。
この状況に慣れてしまって、見えないことで悲しいという思いは全然…ない爆笑


むしろ


最近は体調が良く、以前にも増して体力アップしている気がしているし、



さらにさらに嬉しいことは
コミュニケーションが取れるようになってきています




パチパチ→パチパチ叩く

バイバイ→手を振る

いないいないばあ→目押ししている右手を右眼から離す

あわわわわ→あーと言いながら口をたたく。


まんまー、ねんね〜
足を触ってあった!あった!と言ってる気も。


音楽が流れるおもちゃに合わせて、
♫あーあーうーーあーーうーーと
曲の間に声を出し続けて歌っているし!!


抱っこするとコアラのようにぎゅっと手足を使ってしがみついてくれたりラブ


眠る時も私が横にいくとごろんと抱きついて、
すぐにスヤスヤ眠り始めたりラブ



その時、
しんじろうの触れる手がとても優しいことにいつもおどろいてしまいます。



温かい手で柔らかく、包まれるようなタッチで…


触れるだけですごく癒されます


以前読んだ本で、全盲の方は『指先で見る』と表現されてましたが


しんちゃんもまさに指先でみて、指先で伝えているのかなとおもいました。




からだの成長も発達も、
元気な時には順調に進んでいくんだなぁと思います。



体調がよいので、毎日たくさん笑ってくれていて私も嬉しい!!



目のコミュニケーションがとれない分、
おしゃべりは早いといいな。



残りの課題は
ずりばい、ハイハイ、歩くという『移動』を獲得すること。


おいで〜!と呼ぶと手を伸ばしたり、寝返り一回転まではしますが、どうやってそこに向かえばいいのか、まだしんじろうはわかっていないような気がします笑い泣き




指先の動きや、発語をみていると脳で色んなことを考えているのがわかるので『移動する』ってこともきっとわかってくれるはず!!



焦らずいそがず、まわりと比べず。
しんちゃんのペースでがんばろう〜!!!