子どもたち | 岡部有希〜しあわせに生きる為のヨガ〜

岡部有希〜しあわせに生きる為のヨガ〜

ヨガと子育てと自分育て
身体も心もより軽く子育ても自分の人生の全てを楽しもう!今より未来が元気になるお手伝いをしています♬

「ねむーーー。」と、寝起きな三男。







三男は寝巻きに甚平を着せています。



これは、保育園の先生のお話しから…


「毎日甚平を寝巻きにしていたら、ある時自分でちょうちょ結びができたよ」

と。




「◯◯が出来るようになる」は、付加価値だけど
「様々な動きを見せる」は、親の知恵と工夫でいくらでもできる。


見て学ぶ子どもには、様々な動きを見せる事は大切。




私が結びだすと、ジーーーッと見るんです。





ジーと見たら、急かさず手に取り真似をしようとします。



でも、まだ出来ないから、また私が結びます。


ゆっくりゆっくり結びます。







保育園の先生のように、上手に提案はできないけど


彼の中の吸収する力を信じて

ママのイマイチな提案も受け入れてくれるかな?







靴の脱ぎ履き
パンツとズボンの着脱
お風呂あがりに身体を拭く
こぼれたお茶を拭く
ご飯をよそう
お味噌汁を混ぜる
おまるのおしっこをトイレに流す←本当は私がしたい…



出来ることがたくさん増えたのは、先生方のお陰。


私では、私がしてあげてしまっていただろう。

有難い。




三男の「したい!」好奇心は強くて

できずに怒ると「きゃーーー😠」と叫ぶし
私を押したり引いたりして、目的の場所まで連れて行こうとする。



長男次男もそうだったっけ?
忘れているだけ??


一番ハッキリしているように感じます。





親の役割は

してあげるではなくて出来るようになる為に手伝う事。



出来る環境を整えること。



長男次男には

「どうする?どうしたらいいと思う?」と聞く事が多い。




先日は

長男が「行きたくない。本読みたい」と言って夜に留守番してみた。

帰宅すると「すぐ寂しくなっちゃった。長かった。1時間くらいしか無理。」と言っていた。




一人でモールの本屋さんに1日居た時は
「まだ居たかった。迎えに来るの早い」と言われた。

7時間もいたのに!(゜_゜)




今は、夏休みの自由研究で錬金術をしたいらしい。

「へーー!やってみなよ!」と言っていたら

先生から
「絶対無理でしょ」と言われたらしい。



先日までは「海賊王になる!」と言っていたし

その前は「魔法使いになる!エクスペクトパトローナム!」と言っていたし








夢が叶いますように。


私の小さな脳ミソで彼にできる提案を絞り出しています。





次男は、

虫取りが楽しいみたい。

「校庭に筆箱を持って行ってバッタを捕まえて入れてるんです。」と先生から電話が来た時、思わず爆笑してしまった。


ヤモリをゴム鉄砲で捕まえようとする姿は、【狩りをする男!】って感じでした。


虫かごでぐったりする虫を見るのは辛いけど

日に日にレベルアップする素早い動きに驚きます。








最近の子どもたちはそんな感じです。


 

 

 

 

 


 

 

YUUKIの子育て何でも相談キラキラ
 
現在、抱えている
子育てのお悩みや不安をお伺いし
私の観点からアドバイスをさせて頂きます。



詳細はこちらをご覧ください
⇓⇓⇓

★☆★☆★

ママの気持ちが少しでも
軽くなることを願っております

 



katsuさんのブログはみんなに読んでほしい。↓

katsuさんのブログ



そして私のメニュー↓

Yuukiのメニュー

最新スケジュール

ヨガ、ぜひ♥



Masuyama Mai presented  yuuki model ピアス

→→こちら



【ヨガのお問い合わせ先はこちらから】

LINE@へご登録いただけると嬉しいです☆友だち追加

IDは…………@erc0694r

LINEでid検索してくださいカナヘイピスケ



Facebookでお友達申請もどうぞお気軽に♥