【子育て相談】イライラする | 岡部有希〜しあわせに生きる為のヨガ〜

岡部有希〜しあわせに生きる為のヨガ〜

ヨガと子育てと自分育て
身体も心もより軽く子育ても自分の人生の全てを楽しもう!今より未来が元気になるお手伝いをしています♬

子育て相談受け付けてます☆





ご相談くださってありがとうございます。




嬉しいです。

少しでも軽くなりますようにと、願っております。


















程度は違えど、意外と多い悩みなのかな…と思います。






では、私の返信を(^^)






******








イライラして余裕がなくなってしまうのは、


自分に余裕がないからなんですが



簡単に余裕を生む方法は、




【何もしない時間を持つ】です。




要するに、【休む】と言うことです。


で、【休む】とは、基本的には、本当に何もしてはいけません



全ての業務を停止して、ぼーーーっとします。
美容室や映画やショッピングも【休む】には入らないんです。



毎日忙しくないですか?



何のために私が生きて、どう死にたいか。

一度考えてみてください。





そして、そのために必要なもの以外は排除します。


自分の人生の道から要らないものを省いていきます。





イライラの原因はわかりますか?


イライラが何から来ているか、掘ってみてください。

探ってみてください。




もし、具体的にイライラしてしまうエピソードがあったら教えてください。





あと、効果がないのであればピルは止めた方がいいかもしれません。

薬に関しては私は専門家ではないので具体的にお答えできませんが、私は薬はほぼ飲みません。

身体は自らよくなる方へしかいかないので、悪くなっているのであれば、その症状を出してバランスを取っている状態です。

なので、悪く出ている症状だけへのアプローチでは根本的な解決にはならないんです。




身体もそうですが、心も、良くなる方へ動きたがります。



消えたいと思ったら、嫌な場所からは逃げてください。

逃げるが勝ちです。


社会的なルールは頭から消してください。





子どもは一番気を許せると言いますか、近すぎる存在なので、イライラをぶつけやすくなります。

ですが、イライラの原因は他にあることがほとんどです。
その原因を探してみてください。



普段から我慢が癖になってしまっているとわかりづらいので、慎重に。

人に頼んで探って貰った方が早いし安心かと思います。






******






お薬に関するアドバイスは、親しい方でしたのでお伝えしました。




薬を飲むなら、効果・副作用・いつまで飲むか・私が飲みたくて飲むのかを、考えてほしいです。




お医者様に言われたから飲む… と言うような、

他人に判断を委ねることはオススメしません。





自分の身体も健康も自分自身のものだから。



ひとつひとつの判断を


社会の常識や正しさなしで


フラットな思考で考えてほしいのです。





身体や心が辛かったら飲む…

飲まなくても大丈夫なら飲まない…

プラシーボ効果があるかもしれないので、試してみる…

だんだん減らしてみる…。






全く副作用のない薬はありません。


効果が必要な時だけの使用がいいかと思います。





病名がある時も慎重に。


薬をなるべく使わないお医者様も、根本的な治療を薦めてくださる方もいらっしゃいます。



偏りすぎず、フラットで。






また、子育ての悩みに見えがちですが



自分自身の問題なこと、とても多いんです。





私もそうでした。





でも、そうだとしたら


ちょーラッキー!





私は何故イライラしたり悲しくなるのか?

私の何がそうさせるのか?

何を気にしてそうさせるのか?





何故、子どもとゆっくり過ごせないか?


仕事が忙しい


何故仕事が忙しいか?


仕事が休めないから


なぜ休めない?


休んだら迷惑かかるから


本当に?いないと回らない?




ひたすら自分に問うてゆきます。




自分への質問は良くなる為に大切な作業です。




苦しかったり、わからなかったら、プロを頼ってくださいね。








そして、逃げるが勝ちは、頑張りやさんは覚えていてください。





世の中には、

正当化することで人様の命を粗末に扱う者がいます。





ボランティアなのに時間の拘束が長い

とか

仕事ができない・仕事を休んだ・ミスした等の理由で重い罰を与える

いじめもこれですね。↑





そんなの、



相手が悪いんだから無視して、自分の為になることだけしていたらいいんです。




誰かの役に立とう!なんて、考えなくていいです。




どんな自分でも、必ず誰かの役にたち、誰かからは邪魔者扱いされます。




なので、




私は逃げてもいいと思っています。





それが自分の道であれば。





私は気が強いので逃げませんが、


今ならさっさと手放します。





自分が良くなるためだけに時間を使いましょう。





子育て相談受け付けてます☆