シバナンダヨガのアシュラムに来ています。
チェンナイから電車で2時間ほど、北に上ったところにあるGudurという駅で降りて、そこからリキシャーで30分もかからなかったです。
チェンナイの喧騒を抜け出し、ちょっとホッと一息。
こちらでは電車とリキシャーを使って移動してますが、
Ola というUberのようなアプリがとても便利。
タクシーもリキシャも呼べるし、事前に値段が出るので
価格交渉の手間もいらない
こちらで乗車と下車の地点を地図で入れたら、
来てくれます。
乗ってからも、どこに向かっているか追跡できるし、
ストレスフリーで移動できます。
チェンナイでは、シュリクリシュナマチャリアの、
ヨガマンディラム(KYM)を訪れ、
ヨーガ療法のトレーニングについて話を聞きました。
1年半のヨガティーチャートレーニングを終えた後に
ヨーガ療法の生徒を選抜で受け付けているそうです。
ふむふむ。
これは、私のコース候補のひとつである、
Yoga Vahini (チェンナイ)とも同じような感じ。
Yoga Vahiniでは、8ヶ月間のファンデーションコースを終えなければ、
Post Graduate Diploma in Yoga therapy (ヨーガ療法ディプロマ)への入学が出来ません。
3月にチェンナイにかえってきたときに、
直接話を聞きに行く予定です。
クリシュナマチャリアヨガマンディラム(KYM)では、
クリニックの中の様子を見ることができたので良かった。
地元インド人が患者さんとして多く来ていました。
写真撮影はNGだったのですが、
自分がいつかクリニックを持つ時のイメージに繋がりました。
3月にチェンナイに戻ってきたときには、
Yoga Vahini,
Tamil Nadu Physical Education and Sports university
の見学に行きます。
Tamil Nadu...の大学は、ウェブサイトで見た感じだと
設備も整っていなさそうだし、良いイメージでは正直ないのですが、
通信教育ができるところと、
PostGrad Dip、Master、PhDまでヨーガ療法があるところを見ると、
結構ヨガに力入れてるんだなあという感じ。
念のため見学に行きます。
ということで数日間のチェンナイ滞在を終え、
Gudurという場所に来てます。
シヴァナンダヨガのアシュラム、本当に楽しんでいます。
今日はday offなので、(と言っても11時から6時の間だけ)
レポートを別記事であげます。
▼無料ヨガ英語講座▼
▼メルマガ/ヨガに寄り添う丁寧な暮らし方▼
▼日本語インスタやってます▼
▼英語インスタグラム▼