こちらオーストラリアでは、

 

私のヨガ友の周りでもっぱら最近話題な

 

ビクラムのドキュメンタリー。

 

 

 

 

 

うちはテレビない(画面自体はあるけど、どこに電源ボタンがあるかすら私は知らない)ので、

 

Netflix自体にも入っていないのですが、

 

30日無料らしいので

 

入って見てみようかな、と言ったら、

 

 

むしろ見ないほうがいいよ。って言われた・・・。

 

 

 

 

どうしようかな。

 

 

 

 

以前、アヌサラヨガのジョン・フレンドさんについて

 

気になって色々調べていたことがあったのですが、

 

本当にこの手の話題は、ヨガ業界は多いです・・。

 

 

 

 

アヌサラヨガの教え自体は、私はとても勉強になることが多くって、

 

好きなんですが・・・。

 

Seven loops (7つの輪)とか初めて知ったとき衝撃だったー!!!

 

 

 

 

今日、オーストラリア人のヨガ友と、

 

6:30に待ち合わせて早朝ビーチウォークして

 

お互いの2020年の目標などなど話しました。

 

 

 

 

 

私がインドの大学院でヨガ修士課程をする、ということは前々から知っていた彼女。

 

 

年始に3ヶ月間、学校選びのための下見にいきますが、

 

”絶対に絶対に、どの先生に教わるかきちんと見極めて!!!” 

 

と言われました。

 

 

 

先生選び、大事!

 

 

 

ヨガ学科を持つ大学は、

 

インドにはとても多いですが、

 

それぞれの先生が、どんな lineage で  background があるのか、

 

きちんと見てこようと思いました。

 

 

 

 

シュリ・クリシュナマチャリア師の lineage に、かなり気持ちは傾いていますが。

 

でももう1度、ビギナーズマインドで、

 

いろんな大学、研究機関、回ってこようと思います。

 

 

 

1つ年下の彼女は、

 

マインドフルネス瞑想にとっても興味があり、

 

来年からは、オーストラリア国内で大学に戻り、

 

心理学を専攻するそうです。

 

 

 

2020年は Big year だね〜!

 

なんて話をしながら帰ってきました。

 

 

 

 

 

▼無料ヨガ英語講座▼

 

 

▼メルマガ/ヨガに寄り添う丁寧な暮らし方▼

 

 

▼日本語インスタやってます▼

 

 

▼英語インスタグラム▼

 

 

▼マインドフルネス1ヶ月プログラムPRANA▼