うちの子は・・・の思い込みをすててみよう♪ | YOGA-KORU 陰ヨガセラピスト中里貴子の乳がんととも生きる!保護犬こるるとTIKIとの毎日のこと。

YOGA-KORU 陰ヨガセラピスト中里貴子の乳がんととも生きる!保護犬こるるとTIKIとの毎日のこと。

ヨガ・マクロビオティックな食事・ロハス生活・ラグビー・ニュージーランドを愛する陰ヨガインストラクターの徒然なる日々

おはようございます。

 

今日は月曜日♪

 

日曜日からの快晴をひきつぎとっても気持ち良い朝。

 


 

 

さて、

 

先日 ドッグマッサージの体験会に来てくれた元保護犬にレアちゃん。

本当にかわいい💞

 

 

こるると同じ保護団体(アルマ)出身のレアちゃん。

 

若くして

両足の膝蓋骨脱臼(パテラ)の手術を経験。

 

 

はじめてのマッサージに来てくれました♪

 

 

レアちゃんは

まだまだほかの人の手が苦手! 怖い!

お近くのお母さまに抱っこもさせてくれないので

とりあえずは

今日はマッサージまで行きつかなくてもよいわ~なんておもってきてくださいました。

 

 

 

家族以外の人が抱っこしようとすれば断固拒否ということを聞いていましたが

 

『あれっ』

 

良い意味での拍子抜け

 全く抵抗されず(笑)

最初から抱っこOKでマッサージを楽しんでもらえました。

 

 

途中から体の力みもとれて

目もしばしばのリラックス~~。

 

がっちがちの下半身マッサージでは

気持ち良いときのかるい~いぴくぴく(笑)

 

どこをさわっても嫌なところがなかったようで

全身たっぷりとケアすることができました。

 

 

 

レアちゃんのママさんの『うちの子はきっとむずかしいな~』と思う気持ち。

 

 

これはある意味

ママさんや家族の『思い込み』

もしかしたらレアちゃん自身も『あたしはほかの人はだめなの~~』って思いこんでいたところがあるような気がします。

 

 

わたしも経験ずみですが

きっとティキはこれは無理だろうな~

こるるは嫌いだろうな~なんてことを考えると

行動を制御してしまいます。

 

 勝手に可能性を閉ざしてしまっている!

 


まわりでも

『うちの子はマッサージ嫌いだから、触られるのが苦手だから』

って声をかなり聞くんです。 

 

 

ドッグマッサージの施術にもいろいろあって

がつがつ強い圧のところもあれば

すごく~ソフトなアプローチの技術のところもあります。

 

 

一回行ってみてあきらめてしまわずに

是非こころとからだのメンテナンスに取り入れてみるとよいのではと思っています。

 

 身体がかわると心もかわる!

 



わんこたちは

言葉をしゃべることができません。

『ここが痛い!』なんてことを伝えることができません。

 

人間のように『なんだか~ここ凝ってるわ~』とおもって

自分でコリをほぐすことができません。

 

飼い主さんがケアしてあげないと

どんどん筋肉が収縮し、拘縮状態になり

姿勢や歩き方に不具合がでてきます。

 

 

ぜひぜひ若いうちから

身体のケアをして 健康寿命を延ばしてあげましょう~♪

 

 

うちのこはね~なんて思いこみを一度手放してみてみませんか!

 

 


レアちゃんの変化

 

 

 

 

わんちゃんは肩こりという概念ではなく(肩こりの収縮の筋肉、肩甲挙筋がないから)

そのかわり首コリがはげしいです。

 

ずっと四つん這いでごはんをたべたり、ママさんをみあげたり

においをかいだり~、遊んだり、ひっぱりっこしたりと

酷使しているんですものね。

 

 

首コリ~注意してあげると

ずいぶんと姿勢もかわりますよ♪

 

 

 

身体をさわってみて

筋肉がかたくなっていないか、

もしくはむくみがでてないか

毎日さわってあげてチェックしてみてください♪