こんにちは
オレンジ🍊のMayumi です
3月も半ば近く…卒業式帰りで花束を持つ💐学生を見かける日が多くなりました一つのことに区切りがついて、新たなスタートを切る4月もすぐそこですね〜
さて突然ですが、恩返しってどういうことだと思いますか?
恩返しと聞くと、
鶴の恩返しや、浦島太郎、笠地蔵などのむかし話を思い出します
「助けてもらったお礼」に、
「助けてくれた人」へ
「お礼の行動を起こす」
そんなふうに、私の脳みそ🧠は理解していました
でもね、恩返しの形はそれだけではないと、私は知りました
私がずっと大切に実践していることをお話しさせてください
1番上の子供が年中さんの時のことです
5月に親子遠足がありました
私はすぐ下の弟1歳👦を連れて参加。
しかも私は妊娠3ヶ月🤰
とても悪阻がひどく、テレビの映像を見ただけでもトイレに駆け込む有様でした
3人分のお弁当🍱、息子のオムツに、ベビーカー…
大きなバックで前屈みになって、自由に動く息子の行方を気にしながら、必死にお友達の集団について行きました
動物園だったのですが、アップダウンが激しく、ベビーカーも手持ちすることが多かったのです
突然、「持つよ」と
私の持っていたバックをヒョイとご自身の肩にかけ「つわり辛いよね〜、それに、どうしても上の子の行事に下は連れてくるしかないもんね」と、笑顔で話しかけてくれた、子育ての大先輩‼️
すると、他の友達も、ベビーカーを持ってくれて、助けてくれました
遠足も終わりを迎えた時、
初めに声をかけてくれたSさんに
「今日は本当にありがとうございました。
でも、私はあなたに何の恩返しができるのでしょうか。してもらってばかりで申し訳ない、お礼のしようがない」と心の内を話したら
Sさんは
「私も3人いたから、みんなに助けてもらってきたんだよ。今年は1番下だから今の私には余裕がある。
何年か後、Mayumi ちゃんが余裕がある時、同じように困っている人がいたら、助けてあげることが、私への恩返しになる。私もそうしてきたんだよ」
と、言ってくれました
ハッと、衝撃を受けましたと、同時に、その時とても気が楽にもなりました
素敵なお話でしょ❓自分で言うなって笑笑
Sさんには、人生においてとても大切なことを教えていただきました。ありがとうございます😊
恩返しは
当人に返すこと
から、
同じ行為を他の誰かのためにすることでもいいのだと‼️
もちろん、3番目の遠足の時には
身体にも心にも余裕ができてきたので、
恩返しをしましたよ
そして、その恩返しは、今でも続いています
だって、私、今も余裕があるものね
Sさんの素晴らしい恩返しの教えを、みんなにも知って欲しくて書きました
うまく伝えられているかなぁ
誰かに優しくしてもらったら、
同じように誰かにその優しさを返し続けていく
嬉しかったことを、誰かにお返ししていく
恩返しをし続けていると、きっとたくさんの愛でいっぱいになるよ
そんな世の中、素敵
読んでいただきありがとうございました
みなさんに幸せが降り注ぎますように
Om shanti