3/8,9の岩手出張の続きです。

 

 

滝沢市の次はバスで盛岡市に戻りました。

 

 

まずは盛岡駅内にあるいわて・盛岡広域観光センターへ。

ここで配布されているのは、岩手県のマンホールカードです。

 

 

マンホールカードには、岩手県のマスコットキャラクター わんこきょうだい がデザインされています。

岩手名物の名物 わんこそばと特産の漆器をモチーフにした「そばっち」、「おもっち」、「うにっち」、「とふっち」、「こくっち」の5人の兄弟だそうです。

カラーマンホールは近くにないのでスキップ。

 

 

二枚目は盛岡城跡公園内のもりおか歴史文化館で配布されています。

今年は暖冬であまり雪が降らなかったそうですが、3月に行った直前に降ったようです。

 

 

ここでは盛岡市のマンホールカードが配布されています。

盛岡さんさ踊り公式マスコットキャラクター「さっこちゃん」と、岩手県のイメージキャラクター「とふっち」がデザインされています。

とふっちは岩手県のマンホールカードにも描かれていますが、イメージが違いますね。

 

 

カラーマンホールはすぐ近くに設置されていました。

 

 

さらに歴まちカードをもらうために、盛岡城跡公園のすぐ近くの岩手銀行赤レンガ館へ。

岩手銀行赤レンガ館は、明治44年に盛岡銀行の本店行舎として完成したそうです。

設計は東京駅でも知られる辰野金吾さんが設計した東北地方唯一の建物だそうです。

確かに東京駅に似ています。

 

 

歴まちカードも岩手銀行赤レンガ館でもらえるのかなと思ったら、配布場所は先ほどマンホールカードをもらったもりおか歴史文化館でした。

 

 

帰り道なのでもう一度寄りましたが、マンホールカードと比べるとメジャーでないので、集めるのも大変です。

 

岩手県のマンホールカード 3/16