1/13~16に長野・関東に一人旅した時の続きです。

 

 

川越市に行く前後に回ったマンホールカードです。

 

まずは川越市に行く前に坂戸市の石井水処理センターへ。

河童が出迎えてくれます。

 

石井水処理センターは坂戸市と鶴ヶ島市の下水道事業を行っているので、坂戸市の桜の妖精「さかろん」と、鶴ヶ島の幸せを呼ぶ龍「つるゴン」がデザインされています。

 

 

次は日高市の日高市浄化センター。

 

 

日高市で配布されているマンホールカードは後ろの2枚です。

浄化センターで配布されているのは右側の高麗川に生息している市の鳥「カワセミ」がデザインされているマンホールカードです。

 

前に置かれているカラーマンホールは、市内在住の漫画家・二宮知子先生の「のだめカンタービレ」がデザインされています。

有名な漫画ですが、読んだことは無いです…

 

 

川越市の後はふじみ野市役所へ。

そろそろ暗くなってきました。

 

 

マンホールカードには、ふじみ野市のPR大使を務めるマスコットキャラクター「ふじみん」がデザインされています。

レプリカや少しデザイン違いのカラーマンホールが、市役所内に設置されていました。

下のカラーマンホールはデザイン違いです。

 

 

市役所前の道には西武ライオンズのレオとコラボしたマンホールも設置されていました。

 

 

最後は一番遅くまでマンホールカードを配布している狭山市です。

大阪市にも狭山市がありますが、こちらは埼玉県。

マンホールカードは西武新宿線の狭山市駅前の狭山市市民交流センターで22時まで配布されています。

 

 

カラーマンホールはすぐ横の狭山市駅前に設置されていました。

市の鳥「おなが」、木「茶ノ木」、花「つつじ」がデザインされています。

 

 

駆け足になりましたが、川越市の前後で埼玉県のマンホールカードを4枚ゲットです。

 

 

埼玉県のマンホールカードは集め終わったので、この後は圏央道で最後の宿泊地の小田原へ移動です。

 

埼玉県のマンホールカード 10/59枚