雪、降ってますねーーーッキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

大好きーーーッ雪の結晶雪の結晶雪の結晶

 

(事務所から見える雪景色。いいわぁ~雪

 

あぁ興奮しちゃうラブラブ

 

それはさておき、昨夜は高円寺にて “私の選挙体験を伝えたい!プレゼン祭りvol.2” というイベントへと足を運んで参りましたッ!!

 

香和で仲良くなった同志から教えて貰ったのですが、これまでこういったイベントに参加したことが無かったし・知りもしなかったので、指折り数えてこの日を楽しみにしておりました・:*+.\(( °ω° ))/.:+

 

選挙体験を語る人といえば、私は勝手に 『立候補した人』 という風に思い込んでいたのですが、

 

イベントに先立って主催者の座間宮ガレイさんという方から、

 

「選挙に参加するというのは色々な形があり、選挙について考えるのもそうだし、投票するのもそうだし、選挙運動を手伝うのもそうだし、立候補するのもそうだ」

 

というようなお話を聞いて、目からウロコが落ちる思いでした。

そうですよね、選挙体験というのは立候補することだけではないんですよね。

 

そのお言葉通り、プレゼンターも

 

・ 選挙運動を手伝い続けている方

・主婦でありながら野党共闘のフィクサーとして立ち上がった方

 

 

・アプリを開発して全国の応援したい候補者を電話で応援する仕組みを作った方

 

 

・都議選に立候補した方

 

 

など、非常にバラエティ豊かな面々。

 

皆様自らの選挙体験をそれはそれはオモシロオカシク、サービス精神たっぷりに語って下さいました。

 

相当笑いましたよ。

選挙についてのお話でこんなに笑いが生まれるなんてビックリキラキラ

 

というのも、皆さん根底に確固たる信念をお持ちでそれを前面に出しながらも、力が上手に抜けているというか、自然なユーモア感を漂わせているというか・・・脱帽な話しっぷりなのです。

 

私も自分の研修や講演の時にこんな感じで臨めたら、聴いて下さる方々にもっともっと楽しんで頂けるかしらと非常に勉強になりました。

 

また、政治家になることを目標とする以上、

 

選挙プランナーや支援者の言うことを鵜呑みにして痛い目に合わないよう公職選挙法を読み込むことが必要であるとか、

 

立候補前から選挙管理委員会の方々とコミュニケーションを取ることが必要だとか、

 

未経験の方に選挙の手伝いをしようと思って貰えることは勿論、選挙運動に慣れている方々の心を捉えて力になって貰うことも必要だとか・・・

 

お話を伺いながら、頭の中では脳細胞がグルグルと回り続けておりました。

 

そして選挙制というのは、供託金制度は勿論、様々な面で一市民なんぞが立候補などするなというお上の意向が色濃く反映された制度になっているのだなぁと改めて実感しながらも、

 

それでもめげずに政治家を目指すのかという問いを己に投げかけました。そして、それでも目指すのだとすんなり答えられました

 

色々と勉強になりましたし、自問自答も出来ましたし、

足を運んで本当に良かったですグッ

 

 

ガレイさんはこのイベントの毎月開催を目指しているということで、2/28にvol3を開催するそうです。何かを主催しているという方には頭が上がりません・・尊敬です!!

 

今のところ私も参加予定ですし、宜しければ皆様も是非!

https://www.facebook.com/events/357808251289572

 

このイベントの情報提供をしてくれたMちゃん。

ありがとね、ホントに楽しかったよぉーーーーッ。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚

 

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


遺言・相続、飲食店営業許可、
外国の方の在留資格関係、会社設立等、
ご用命は

 


行政書士よだかれん事務所 まで。
https://www.yoda-karen.com/

 

〒169-0075
東京都新宿区高田馬場4-27-15-104


TEL&FAX:03-6908-9617

e-mail:yoda-karen@yoda-karen.com


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・