去る12月2日、新宿サンパークにて講演会を行いました!
「ありのままの、あなたで~多様性社会のつくり方~」。

{2709240E-0BF5-4911-ACD2-A29F18D58E6D:01}



東京都行政書士会の公認団体・市民法務塾様より、活動10周年記念講演として御依頼頂くという名誉ある仕事。
今年の夏頃にお話を頂いて、何を話したらよいのかずっと悩み続けて来たの。

う~んう~ん・・・(-。-;

私にしか話せない事をお話ししないと、私に頼んで下さった意味が無い。
私にしか話せない事・・・それは私が経験して来た事。


芸能界から夜のショーの世界へ、そして夜のショーの世界から行政書士という法律の世界へ。
はたまたオトコからオンナへ。

そんな風に色んな世界へトランスしているうちに、
みんなちがってみんないい(相田みつおさんだったかしら!?)って思うようになって、思って貰えるようになって。
そしてふと気付いたら“多様性社会”という言葉が世の中に広まっていたの。


多様性社会・・・キーワードが見つかって、
自分の人生と重ね合わせてみたら明快なチャートが生まれて、講演の土台が固まったわ。

これね。
{9F24CD04-F05F-4997-AEEF-877E20044CD0:01}


私の人生の最終目標はね、笑顔で天国に旅立つことなの。
そのためには悔いのない人生を送らなくてはならない。

死ぬ瞬間に、あぁすればよかったこぉすればよかったってウジウジするなんて絶対にイヤ!!
最高の人生だったわぁ!!みんなありがとね、バイバイキ~ン*\(^o^)/*
って天国へ羽ばたくの。

で、悔いのない人生を送るためには、やりたいことに片っ端からチャレンジしなくっちゃ!
誰もが色々な事に伸び伸びとチャレンジ出来る社会。

国家権力が暴走して国民の自由や権利を脅かすようではそれは叶わないし、
人々が自分と違う考えを持つ人を排除したり押さえつけたりしてもそれは叶わない。

そうか、私にとっては だから多様性社会を構築する必要があるんだ。

じゃぁどうすれば構築できるのかしら?

{34DDBF30-4B9C-4A0F-9EEF-B1B4C2CC7A86:01}

私の出した答え。
それは、自分と向き合うこと。
人に訴えかけることではなく。

私は何がしたいの? どういう人間になりたいの?
自分の本当の気持ちから逃げないで。

すると、自分なりの人生を歩むようになる。自分の色が生まれる。その事が世界に彩りを与える。

それが多様性社会・カラフルな社会・活力溢れる社会をつくることになるんじゃないかしら。

他人と過去は変えられないけど、自分と未来は変えられるんだもの。

普段からの私の信念なので、この流れで何気なく口にしたら反響が大きくてビックリしちゃったΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
とっても嬉しかったので、ここで改めて書かせて頂きました♡

これからも色々な世界に出て行って、色々な人と出会って、色々な経験をして、もっともっと美しい色を生み出したい。
もっともっと美しい色の花蓮という花を咲かせたいと思います・・・みたいなシャレオツな感じの〆にしたように記憶しております(≧∇≦)


平日にもかかわらず沢山の方に御来場いただけて幸せでした。
皆様年末のお忙しい中予定をやり繰りして参加して下さったんですよね・・この場をお借りして御礼の気持ちを伝えさせて下さい。
本当にありがとうございましたm(__)m


その中になんと、2年ほど前にユーキャン行政書士試験課でサポート講師をしていた時の生徒さんがいらっしゃいました‼︎
合格して開業したことをずっと私に知らせたかったのだとT^T
ずっと私に会いたかったのだとT^T

私が発した何気ない一言を、大切に胸に抱いて受験勉強を頑張ったのだというお話を聞いているうちに胸が一杯になり、目からキラキラと真珠がこぼれてしまいました☆☆

生きてるって素晴らしいッ‼︎
嬉しィーーーッ*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
{080CC512-2BCE-4CF0-8BB8-A1514BCD8889:01}


・・・とね、ブログなんかではいい事や自慢したい事や華やかな事ばっか書くから誤解されるけれど、
私だって落ち込むし 泣くし わめくし 妬んだり ヤキモチ焼いたり うらやんだり 悪い事も一杯考えるし、実際悪い事もしてるの。

私なんか死んでしまった方がいいんだって本気で思う事もあるし、
この講演を生み出す過程でも、私程度の人間が偉そうに人前で話すなんてどうかしている、何とかして断らなければと震えが止まらなくなった瞬間もあったわ。

・・・なんで突然こんなことを言い出したかというとですね、講演会の感想で
「参加して良かったけれど、ポジティヴな花蓮さんと比べて自分は一体何なんだと逆に凹んでしまった面もある」 
というような文章を目にしまして。

で、全然私、ポジティヴなだけじゃないよって伝えたくて。

でもね、この講演の事を考えて先述のようにネガティヴになったりしているうちに気付いたことがあるの。

社会が彩り豊かなのがいいように、自分も彩り豊かなのがいいのよね。

明るい私、暗い私、いい子の私、悪い子の私、さっぱりしている私、ドロッドロの私、聡明な私、おバカな私、優しい私、意地悪な私、強い私に弱い私。
色んな色の私。

単色の私なんてつまんないわ!!
カラフルな私が好きーッ(((o(*゚▽゚*)o)))

感情の起伏が激しいというか情緒不安定というか自意識過剰というか・・
なんで私ってこうなんだろうって思ってしまうことがしょちゅうあったけれど、
そうか、これはこれでいいんだって受け入れられるようになった。

❤︎またまた一皮むけちゃったわぁ❤︎

収穫の大きなお仕事となりました。
このような機会を下さった 市民法務塾代表・鈴木俊行先生、新宿支部長・菅原次郎先生、新宿区後援を
取り付けて下さった田中真作先生、そして市民法務塾の皆様、誠にありがとうございましたーーーッ!!

そんなこんなで、今夜も香和でワッショイよψ(`∇´)ψ
皆遊びに来てねーーーッ!!

♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡

*離婚・相続問題・その他お困りごとは、

「元気と笑顔で世界を満たす‼︎」

新宿名物・行政書士よだかれん事務所 まで。

*六本木香和
 
月・土 出演中‼︎

♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡