最近様々な方々のお話を拝聴する機会が。
足繁く通う憲法改悪阻止集会に加え・・
某通信教育・行政書士講座のスクーリング会場で講師サポートを始めたので受講生の皆さんの質問にお答えするのだけれど、
答えるためには質問をしっかり聞かなければいけない。当たり前の事なのだけれど、これを凄く実感。
講師サポートのための講習会があり、名物講師による講習・他のサポート講師の体験談などを拝聴して感心したり、
東京都行政書士会新宿支部による「認知症サポーター養成講座」を受講し、seinennkoukenn

認知症の初期症状にうつ病がある事を知って驚いたり(これって常識なのかしら?!)、
我が母校・伊藤塾にて行われた首都大学東京准教授・木村草太氏による講演「憲法の急所と想像力 法律家の先を読む力」
で、頭がいいって羨ましいなぁと子供のような感想を持ったり、
大好きな作家・林真理子様の講演で、原稿など持つこともなく90分しゃべり倒し会場を沸かし続ける力量にひれ伏したり・・hayasimarikosama


こうして人様の話を聴くたびに、ずっと昔、“なぜ口は一つで耳は二つあるのか?話すことよりも、人の話を聴くことが大切だからだ”というユダヤの格言を知り、
話そう話そうとしてしまう己の性分を恥じた事を思い出す私。
そうよね、“聞き上手は話し上手”。きっと私が感銘を受けた皆様は人の話を聴くのが上手なのよね。
私も再度、ユダヤの格言を噛み締めよ~っと。