ネット界隈では、

 

 

モーニングルーティーン

 

 

というのが

流行ってるようですね。

 

 

ルーティン

=定型的・習慣的な手続き

 

 

試しに検索してみたら、

いろんな動画が見つかりました。

 

 

インテリアが素敵だと、

テンション上がります。

 

 

モーニングルーティンと聞いて連想するのは、

毎朝カレーを食べていたイチロー選手、かな^^

 

 

わたしのお気に入りの

モーニングルーティンは、

納豆&キムチ&炊きたてご飯照れ

 

 

納豆に味噌を練りこんで、

魔法の白い粉(ミネラルたっぷりのお塩のことです^^)と

生姜パウダーとかつおぶしとゴマをふりかけて、

仕上げに亜麻仁オイルをタラリ。

 

 

身体によさそうなもの総動員ですが、

これが全く飽きる気配、なしビックリマーク

当分続きそうです。

 

 

みなさんのモーニングルーティンは

何でしょう?

 

 

その中に英語が入っていたら、

最強ですね照れ

 

 

英語上達のポイントは、

いかに「継続」できるか、

ですよね。

 

 

それは分かっていても、

スムーズに「継続」できる人って、

なかなかいません。

 

 

じゃ、

どうしたら「継続」できるかというと

 

 

それは、

英語に向かうエネルギーが高いか、どうか。

 

 

エネルギーってなんぞや?

ってとこですが、

 

 

「気」だと思っていただければ。

 

 

やる気

元気

勇気

根気

活気

強気

負けん気

 

 

などなど、

目には見えない「気」を使った表現って

たくさんありますよね。

 

 

英語に向かうエネルギー=やる気

 

 

やる気を

どうやって高めればいいかっていうと、

 

 

結局、英語以外の時間も含めて、

日常でいかに良質なルーティンを持っていて、

エネルギーが下がるようなルーティンを手放すか、

 

 

なんですよね。

 

 

ダラダラSNSを見ていると、

エネルギーは下がるし、

 

 

二日酔いになるぐらい飲むと、

翌日エネルギーは空っぽだし、

 

 

身体にいい食事を摂っていれば、

エネルギーは上がります。

 

 

というわけで、

英語力を高めたかったら、

英語以外の時間の使い方、過ごし方を

見直してみるといいですね。

 

 

わたしも日々、

実践・実験していきますニコニコ