こんにちは。

心理技術アドバイザーのyocoです!

 

 

イライラする人にイライラするわたし。

 

 

以前の職場に

上司の悪口や仕事の愚痴を撒き散らす

迷惑女がいました。

 

 

そんな彼女に

わたしはイライラ。

 

 

非言語情報で

それが相手に伝わり

 

 

迷惑女との関係は

かなりギクシャク。

 

 

しばらくして

職場に異動してきたのが

またもや迷惑女。

 

 

新たな迷惑女も

常にイライラと

不満を撒き散らし

 

 

そんな彼女との関係も

ギクシャクしだした頃

 

 

気付きました。

 

 

あれ?

同じパターンを繰り返してる、、、!

 

 

内側が

外側を創造する。

 

 

だとすれば

わたしに原因があるのでは?

 

 

人は

自分が自分に許可してないことを

 

 

他人に平然とされると

腹が立ちます。

 

 

例えば

業務が忙しく

 

 

本当は休みたいけど

我慢して休みを取れずにいる時

 

 

同僚が

旅行行くのでお休みしまーす!

 

 

そう言われたら

腹が立つはず。

 

 

そのイライラが

数ヶ月、数年経っても消えないようなら

 

 

そこに気づくべき

大切なメッセージが眠っている。

 

 

(思い出す度にイライラするような記憶、持ってませんか?)

 

 

忙しくて

言いづらくても

 

 

上司にお休みの申請をしたり

同僚に協力をお願いしてみる。

 

 

自分が自分に許可を出す。

 

 

すると

お休みの申請が仮に許可されなくても

 

 

自分が

自分の気持ちを何よりも大切にして

 

 

勇気を出して

休みの申請をした時点で

 

 

心は満足するはず。

 

 

自分で自分に許可をおろせば

周りの許可に振り回されない。

 

 

わたしが我慢して

許可していなかったのは

 

 

イライラを感じたり

イライラを表現すること。

 

 

イライラする人にイライラするわたし。

 

 

イライラという感情は

湧き上がるもので

 

 

自分でコントロール

できるものではないのに

 

 

イライラしている自分に

無意識にダメ出しをしていました。

 

 

そこで

イライラしている自分を認めて

 

 

迷惑女に対する

馬事雑言を

 

 

自宅で一人

思いっきり叫んでみました。

 

 

すると翌日

 

 

普段は迷惑女の声を聞くだけで

イライラしていたのに

 

 

なぜか

全くイライラしなくなり

 

 

なぜか

迷惑女の方から

にこやかに話しかけられ

 

 

挙げ句の果てには

業務の手伝いまでしてもらって

 

 

休みの日に

ランチをする仲に。

 

 

内側が
外側を創造する。

 

 

穏やかで周りと調和した自分はOK

イライラしている自分はNG

 

 

そんな二極から抜け出し

 

 

穏やかな自分も

イライラしている自分も

どちらもOK

 

 

自分の中の

対立が消えた時

 

 

周りとの対立も

消えていきました。


イライラや怒りといった
ネガティブな感情は

 


排除すべき悪者ではなく

 


大切なメッセージを伝えてくれる

魂からのギフト。


ネガティブな感情は

 


自分が大事にしている
価値観を教えてくれます。


わたしの場合は、調和。


その場の空気が
穏やかで


お互いに認め合って
信頼し合える関係が築けて


リラックスしている。


そんな空気感を
大切にしています。


そんな状態でこそ
相手も自分も
最高のパフォーマンスが発揮できる。


そういう信念がある。


その信念が
踏みにじられたと感じる時


(イライラを撒き散らかされ
穏やかな空気感をぶち壊されたと感じる時)


強い怒りが湧き上がる。


自分は何を大切にしていて
どんな強みがあるのか


ネガティブな感情は
自分を知るツールになる。
 

 

あなたは

何にイライラして

 

 

何を我慢して

どんな価値観を大切にしていますか?

 

 

では、また!