きまぐれフロストヘイヴン創刊!(仮)

よぉ!みんな元気か?全一サヴァスのよちおハートだ。久しぶりだな☀️
…まぁ、何をもって全一なのか?は分からねぇーが、愛だけは一番だ。しばらく冒険してねぇーからどんな技持ってたかは忘れちまったがな(笑)
アレだ!13番のカードが大好きだった事だけは覚えてるぜ。

 おめでとう!完全日本語版

おいおい💦冗談じゃねーぞ、なんで出るんだよ。普通どう考えたって出るわけねーだろ?
だってよぉ、グルームヘイヴン完全日本語版の翻訳総監督、健部先生が大手ボードゲーム会社CMON に行った瞬間、あっ…終わったね!って思ったんだよ。
グルームヘイヴンシリーズはセファロフェアって会社のオリジナルゲームなんだ。CMON とは何の関係もねぇーし、なんならライバル会社だ。
だって、考えてもみろ。プレステでマリオのゲームできるか?できねーだろ?そんなもんだと思ってた。
だから、俺は速攻で見切りをつけて、仲間を口説いて英語版を4万7000円出して買ったんだよ。
やってられんぞコレ(泣)


 お祭気分で買うと火傷する

ワクワクしてるお前達に一言だけ言わしてくれ。

グルームヘイヴンには【獅子のあぎと】ってのがあるだろ?アレをちゃんと終わらせたか?…まさか積んでねーだろうな?
…水を差すようでマジでスマン。気を悪くせんで欲しい。でも、俺は忖度しないこのゲームの一人のファンとして言う…あぎとすら終わらせてない奴は…
120% 積む!
グルームヘイヴンなんて問題じゃないぐらいデカイんだ。積んじまったら終わりだ。邪魔にしかならん。…まぁ、転売したら儲かるかもしれんから
一概には言えんが、ほったらかしにすると母ちゃんや奥さんにメチャクチャ怒られるぞ。
俺は今、友人のプレイルームに全てを持って行ったので母ちゃんと子供の機嫌が良くなった☀️
興味の無い奴にはアホみたいにデカいゴミにしか見えん。そういうもんだ。
だから、もう金払って予約したんなら覚悟を決めて心中するつもりで遊べ。俺からはそれしか言えん…。


 まぁ、でも最高さ!

ハマれば、その辺のボードゲームやTRPG が太刀打ちできない程の面白さや冒険が待っている。
そこは俺、よちおハートが保証する☀️


 きまぐれフロストヘイヴン創刊!              最初にご挨拶🙇✴️  

きまぐれフロストヘイヴン創刊!…ほんとは週刊フロストヘイヴンって名前にしたかったんだけどなぁ…多分、週刊は無理だから(笑)
因みに、上の画像は俺が独自に翻訳した物なんで今、CMON JAPAN で掲載されている物とは別もんだ。比べてみると面白いかもしれない。
 因みによちおハートは英語が全くできない。
勿論、中学一年生の英語ですら壊滅的だ。
…しかし、どうだろう?俺のバナースピアの文章はそこまで間違ってるだろうか?…言語は武器で乗り越える。


 武器は機械翻訳と冒険

翻訳はグーグル翻訳とDEEP L翻訳と100を越える冒険とその世界を救ってきたよちおハートの経験(ゲーム)の3つを合わせて協議するマギシステムで構成されている。
 特によちおハートの経験はイースの主人公、アドル・クリスティンと同じ冒険量をこなしている。アドルは最後に北の極点を目指して冒険に失敗したそうだが、なんと!よちおハートは成功しているのだ。凄いぞ、よちおハート!(ゲーム)
俺の翻訳を信じるか信じないかは…あなた次第です!(あまり信じない方が良い)


 今回はバナースピアを紹介

さて…またせたな。本題に入ろう。
バナースピア。上の画像も俺の自家製翻訳だ。
コイツを使い込んだわけではないので攻略法は書けないのであしからず。まぁ、使用上の注意点って奴だ…
かわいい女の子だと思った?残念!さやかちゃんでした…スマンな🙆✴️


 創聖のアクエリオン

バナースピア。一言で言うなら一万と2千年前から愛してる~であり、「…あなたと合体したい」である。


この画像の上段アクションを見て欲しい。
バナースピアは範囲攻撃に特化したキャラクターだ。しかし、使うには条件がある。それは仲間の位置だ。青いヘックスに仲間がいて、なおかつ自分が黒いヘックスにいなければこのアクションをけして使う事ができない。
じゃあ、このシチュエーションじゃなきゃ何もできないのか?…いや、そうではない。
その場合は攻撃したいのならデフォルトアクションの攻撃2で妥協する事になる。
なので仲間の協力が不可欠になのだ。パーティー全体が聞く耳を持たねば、パフォーマンスを発揮できない可哀想な娘になりかねない。
ルールの細かいところで、仲間の位置は視界に入っていなければならない条件もある。
つまり、位置は合ってても壁ごしで見えないから発動ができないという事もあったりする。
フロストヘイヴンでは、攻撃するのも、仲間に能力を与えるのも、この視界に入ってないとダメってのが殆どからんで来るので、見えなきゃダメで覚えておこう。


 仲間について

仲間は他のプレイヤーでなくても良い。召喚獣も仲間なので自ら呼び出してシチュエーションを強引に作り出してもいい。

バナー(戦旗)も召喚獣なので、忘れないように。
但し、デスウォーカーと言うキャラクターが使う影トークンってのがある。こいつはトークンであって仲間という定義にあてはまってない説が今は有力なので注意した方が良い。いまいちハッキリしてない。多分、仲間としてはみなされないんじゃないかな?
フロストヘイヴンからルールが変わった。移動能力を召喚獣に与えた場合、プレイヤーが好きに動かしていいルールに変わっている。
これは良い調整だ☀️


 ズバリ相性の良い仲間は?

やはり、アイノックスのドリフター。…というのも他のキャラは一撃離脱や遠距離特化となってるのでやはりバナースピアのポテンシャルを上げるなら近接攻撃のプロのコイツの後に遅めのイニシアチブで着いていくのが良いだろう。
ボーンシェイパーの召喚獣のスケルトンに頼りたいが、すぐ突っ込んで死んでしまうので中々難しいかなぁ。スケルトンに移動命令すっか?生きてたらだけど。作戦会議次第だと思う。
一方、仲間が遠距離主体なら、戦旗を適度に置いて、移動を与えて連れていくスタイルになるのかな。


 今回の特別付録!

…やっぱよう、付録がねぇーとダメだわな。しまんねぇ~よな。アシェットは付録あるもんな。

刮目せよ!バナースピアの能力カードを一挙公開!

レベル1とレベルXの自家製日本語訳だ。信じるか信じないかはアンタ次第さ。…ん?なんだ?どうした?
足りんか?
クッ…分かってる。分かってるぞ!
なんだよぉ…ひよってんじゃねーぞ、よちおハートそりゃねぇーぜ!って英語版を持ってる奴の声が聞こえてくるのはわかる。勿論、レベル9まで全部翻訳しとる。当たり前だ。
…だがな、完全日本語版の発売が決まった以上、あまり無茶はできん。
俺にも故郷と家族があるからな、これが限界だ。
許してくれ(笑)
…ほんとは壮大な計画があったんだ。俺のブログで少しずつ和訳を出して【毎号読んであつめて君のフロストヘイヴンを日本語で遊ぼう!】って奴がな。…まぁ、もうそれをする必要も無くなったし、やり過ぎるとお叱りを受けるからな…

オマケでこれだけ貼っておく。フロストヘイヴンシナリオ0だ。


 いかがだっただろうか?

また、適当に更新していくんで良ければこのブログに遊びに来てくれよな。よちおハートはいつでも待ってるからな!ガハハハハッ!

じゃあ、また会おうな🙆✴️