我が子がまさかの不登校

どう接したらいいの?

将来、どうなっちゃうの?

 

 

不安で心配で・・・

夜も眠れないお母さんへ悲しい

 

 

小学生の不登校専門

不安でいっぱいのママのための

親子をつなぐ接し方をお伝えする

うじいえ よし子です!

 

 

初めましてのあなたへ

プロフィールはこちらから

↓  ↓  ↓

うじいえ よし子プロフィール

 

 

 

 

 

 

不登校のお子さんが

落ち込んだり、悲しんだり

イライラしたり、時には攻撃的に

なったり心が不安定だと

 

 

 

 

お母さんから見てっと

本当に辛いよね・・

自分まで子どもの気分に左右されて

楽しむこともでぎながったりさ

 

 

 

 

 

でも、そんな時でもお母さんは

自分の気分よりとにかく

「子どもが機嫌が

よくなることを!!」

って頑張ってみたりすっけど

 

 

 

 

 

結局、うまくいかなかったり

するんだべねぇ〜えーん

 

 

 

 

 

そこってすんごく私が

迷って、悩んで、考えても分からなくて

試行錯誤してきたことなんだけんど

 

 

 

 

 

あなたはどうがな〜?

 

 

 

 

 

私の場合は、長男が

自家中毒の不登校だったのもあって

長男がシーンと座っている時なんか

ドキッとして

 

 

 

 

 「〇〇(息子)大丈夫!?

眠い!?ま・・また体調悪い!?」

(ビクビク聞く・・)

 

 

 

長男「別に・・・」

(沢尻エリカかよ 笑)

 

 

 

 「あ!!昨日の面白いテレビ

観てみよっか!」

 

 

 

長男「見ると酔うからいいや」

 

 

 

(ガーン!!)

 

 

 

「わ、わがった・・」

 

 

 

 

とな、腫れ物を触るように

長男に接していたんだべよ。

 

 

 

 

 

今思うと

そんな扱いを受けてて

子どもは安心を感じるどころか

自分の不安な気持ちとか

お母さんに吐き出せるわけが

ないべねタラー

 

 

 

 

 

だって、お母さん自身が

いっぱいいっぱいで不安定なのに

自分の気持ちなんて受け止めてくれる

余裕がないって

長男は感覚的に分かっていたと思う。

 

 

 

 

 

 

そして、その行き場のない

言葉にでぎない感情がどんどん

長男の体に積もっていって

体調の悪さにも出て悪循環へと

進んでいったんだと思うんだべ。

 

 

 

 

 

 

と、ここまで聞いてくれた

あなたならお子さんが不安定な時

大体どうすればいいか想像つくがな?

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

そうだべよ!

まずはお母さんが

子どもの気持ちを受け止められる

ように自分に尽くす!

といいと思うんだべ〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私がその為にやってきたことを

3つあげっとね

 

 

 

 

・カウンセラーや自分の不安を受け止めて

くれる人に何度も聞いてもらう

(自分を抑え込まない)

 

 

 

・自分が枯渇しないように、無理に

気をつかう人ママ友などには一旦連絡

や会うのを控える(一時的にね)

 

 

 

・家事を義務的に頑張り過ぎない〜

(そんな自分は今はしゃ〜ねぇ!と

割り切る)

 

 

 

 

 

それらを集中してやったところで

段々と私自身が、この状況を

冷静に見れるようになってきて

子どもとの落ち着いた会話も

少しずつ出来るようになってきて

 

 

 

 

 

長男が思っていたこと。

学校へ行くのが不安であること

 

 

 

 

どうすればいいのか自分でも

分からなくて不安なこと

 

 

 

 

お母さんに責められても、ただ

辛いだけで、そんな自分が嫌に

なること

(お母さんの為にどうすることもできない)

 

 

 

 

 

そんな気持ちを聞けるように

なってきたんだべよ。

 

 

 

 

 

その気持ち、聞いたらさ

 

 

 

 

そうだよね、一番不安で辛いのは

ママじゃなく長男だよね

ごめんね。

気づいてあげらんなくてえーん

と、鼻水大量に流して泣いたべよ。

 

 

 

 

 

 

私ばかり大変だ!

一点の視点でしか見れていなかった

自分に心底ガッカリもしたけど

 

 

 

 

 

 

それから、

じゃあ、私はこれから

どうすっか!!

(この子の為に)

前向きに考えられるようにも

なってきたから

 

 

 

 

 

 

やっぱり、子どもの心を安定させて

あげるには

お母さんの気持ちが最初に

安定することが大事なんだべな〜

と感じたべよおやすみ

 

 

 

 

 

 

 

私の場合は、自分の事ばかり

考えてたな〜って思うけんども滝汗

 

 

 

 

 

あなたは違うっちゃ〜ウインク

ちゃんとお子さんの事を考えて

真剣に向き合おうとしているからこそ!

このブログを読んで下さっているベネニコニコ

 

 

 

 

 

その受け止められる器を

しっかりとお子さんの為に

使ってあげでね〜飛び出すハート

お子さんは受け止めてもらえっと

安心すっからね〜キラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月の人気記事

 

星第1位星

 

専業主婦になり13年の私が、今だにできないこととは?

 

 

 

うずまき第2位うずまき

 

不登校のママへ「子どもへの接し方」をお伝えしてます

 

 

 

流れ星第3位流れ星

 

不登校の子どもを心配し過ぎるママへ

 

 

 

 

 

 

LINE登録はコチラ気づきから

 

下矢印   下矢印  下矢印

 

 

友だち追加(女性限定になりますドキドキ

 

 

フォローしてね

 

 

 

\ お気軽にお問い合わせくださいハート