充電池の違い~EVOLTAとeneloop | 自然農でここまでできる!

自然農でここまでできる!

独学で家庭菜園をやってましたが、一昨日1月から少し広い畑を借りて無農薬、無動物性肥料で野菜を作ることにしました。2年目から自然農に移行し、3年目の今年は圃場を移して作付け中。日々の記録としてのブログです。お気軽にコメントお願いします(^-^)

モバイルハウスで太陽光パネルを使っています。


これは携帯用のパネルで、充電池パックを接続できます。


太陽光でできた電気でスマホを充電してみたいのですが、家にあった充電池(EVOLTA)は約15年前に買ったもの。ずいぶん劣化してるようで、新しいものを買うことにしました😅

さて、使っていた「EVOLTA」について調べてみたところ、同じくPanasonic製品ではもうひとつ「eneloop」というものもありました。
Panasonicからは充電池として2つのブランドを発売してるようで、少しこんがらがります😅

両者の違いについてもパンフレットに書いてありました。


これを見ると「eneloop」では充電の繰り返し回数が、「EVOLTA」は一度の使用時間が優れているようです。なるほど😄
といっても、数値的に見ても、そ~んなに大きい違いはないのかな❓️❓️😅

では、なぜほとんど違いのないブランドが発売され続けているのか、、🤔

実は「EVOLTA」はもともと三洋電機が販売していたもので、三洋電機がPanasonicに買収されたのですが、「EVOLTA」の販売シェアが大きかったことから、そのまま「EVOLTA」の名前で販売を続けているそうです。。なるほどね~😅

時間がかかった割には、少し充電池販売の歴史がわかっただけで、あまり決め手にはなりませんでした😅
さて、どちらを選ぶかというと、一回の使用時間が長い「EVOLTA」を使ってみようかな~楽天スーパーセールやってるし😆



太陽光で虹も出ましたよ~❗️❗️😁