柚香光ディナーショー

ホテル阪急インターナショナル

パレスホテル東京

 

はい、れいちゃんのディナーショーへ。

大阪はHHI、東京はパレス。

いやあ、なんか最高でしたね!

最後の最後まで本当にエンターテイナーなんだなって!

このセットリスト、コンサートBE SHINING!!とサヨナラショーとディナーショー、3つで完結なんだわ!凄すぎた。

 

【セットリスト】

風の誓い『はいからさんが通る』

花のおエド『元禄バロックロック』

ただ一人の女『新源氏物語』

回想のコルドバ『哀しみのコルドバ』

僕はママの鏡だから『エリザベート』

小さな青い花『うたかたの恋』

Someone To Watch Over Me 『Nice Work If You Can Get It』

ナイトライフ『Cool Beast!!』

分かってる

Honesty

Boys Over Flowers『花より男子』

Cheek To Cheek 『TOP HAT』

Chopin-Nocturne No.1~ ORIGINAL『ノクターン』

ダニエルのテーマ『メランコリック・ジゴロ』

秩序のもとに『CASANOVA』

祈り『アウグストゥス』

僕のはいからさん『はいからさんが通る』

 

 

発表された時はれいちゃんのディナーショーってどんなかいな凝視って思っていたのが。

こんなにも素敵なものだったなんて!

取りあえず、ひたすら柚香担だったのでコンサートでもサヨナラショーでも歌ってなかった曲とかもう胸熱すぎで。

 

 

風の誓い『はいからさんが通る』

黒タキのシルエットがまた!カッコいいのよ!

ほら~やっぱりはいからさん大好きじゃない。

 

花のおエド『元禄バロックロック』

私、れいちゃんトップ時代の演目の中でもバロクロが相当好きなんです。だから嬉しい。

 

ただ一人の女『新源氏物語』

新公で演じた光の君様!

あの新公、最高でしたよね。。。美しい思い出。

 

回想のコルドバ『哀しみのコルドバ』

これも好きだったなー!

エヴァをみおんちゃんで。

 

僕はママの鏡だから『エリザベート』

すみれちゃんがママ!エリザベート!

これがまた良かった!

 

小さな青い花『うたかたの恋』

からのこっちのルドルフ。同じルドルフでも全然違いますよね。

チャラチャラピュアなルドルフも好き!

 

Someone To Watch Over Me 『Nice Work If You Can Get It』

ナイスワークも大好き!

ここは娘役ちゃん2人で。

れいちゃんはお着替えタイム。

 

ナイトライフ『Cool Beast!!』

客席後方から登場!花男の道明寺のお衣装で!

舞台ではすみれちゃんとみおんちゃんがお肉持ってる笑ううさぎ

本公演では歌ってなかった?2番まであって。

大阪では客席降りの時に必ず歌と曲の音がずれちゃうの。

3人ともずれてた。

東京ではズレがなかったです。

 

分かってる

そうです。ポエマーゆずかがほのちゃんのえと文で披露したあのお風呂の詩に曲が付きました。

 

その前振りのMCで柚香さんは寝言界のカリスマでありまして、とすみれちゃんがご紹介。寝ていらっちゃる時にも素晴らしいポエムを作ると。

ご本人も、そうなんです寝言界のカリスマなんですって自慢げ笑ううさぎ

昔からよーく喋るらしいです(本来は駄目なんじゃ汗うさぎ

睡眠の質を上げたくて睡眠アプリをいれているようで(しかも有料会員!)

様々な音声をキャッチして録音してくれるそのアプリ、れいちゃんの寝言を収納してくれておりまして。

良い作品が撮れると、組子にねぇきいてよ!

って新作を公開してると。どんだけ笑ううさぎ

この寝言、コンサートBE SHINING!!でまいらと糸ちゃんが真似してお披露目したのが発端でしたが、その物まねした実際の音声がご披露されました。(私が聞いた物のみ)

 

【柚香光寝言コレクション】

●蛇がいるよ、蛇がいるよ(糸ちゃんお気に入り)

●可愛いっ、餌付けされてる私(この前日、みくりんからもらったスパムおにぎりが嬉しかったからこんな夢見た)

●お兄さんが見てるのは納豆ですか?何を見て可愛いっていってるんですか?

●3、2、1、ピーンチ!

●可愛い、可愛すぎて剥げてしましそう

●はっ!なんてこった、なんてこったなんてこったなんてこった、そりゃいかん、どういうこっちゃ!

●【新作】ありがとうみなさん、ほんとに

大阪のDSが終わった夜に録れたほやほや寝言。大阪なのでイントネーションが関西弁!

 

再生の後にご本人の解説付き、なおかつではもう一度どうぞ、と復習タイムまであるのだ!(すごすぎる)

 

宝塚が誇る詩人、起きてる間にも素晴らしいポエムを作り出す才能がおありのれいちゃんが書いた詩、とほのちゃんが書いたえと分のコピーが(拡大)!5分で書いたこの詩に青木先生が曲を付けてくださって、とんでもない名曲が生まれました。

 

とんでもなくムーディーな前奏から始まるこの曲。

そしてお風呂が沸くあの音。お風呂が沸きました♪震えるwww

左右で揺れながらアンニュイにコーラスをする2人も最高。

からのお風呂コール!会場謎の盛り上がり。

タカラジェンヌ凄い!って感動した!!

 

袖にはけようとしたれいちゃんを止めるすみれちゃん。

もう一つ柚香さんには特技が。。。。

とピアノコールを始める2人。

 

Honesty

ビリー・ジョエル!なんでもお父様が好きだったそうです。宝塚に入る前〜下級生時代、車の中で良くかかっていた思い出の曲。

最初からバンドの中にあるキーボードなので位置的にお顔がバッチリ見えるわけではないのですが、背中がカッコ良かった!(手元は見えた)

 

Boys Over Flowers『花より男子』

花男~。これもまた大好きな演目。

花びらを開いてごらんよ〜。娘役とこの曲って新鮮。

 

Cheek To Cheek 『TOP HAT』

トップハットも相当スキ!これ東京でも上演していればな~。

もっとたくさんの人に観てもらいたかった!

ここは娘役さん2人で。

 

Chopin-Nocturne No.1~ ORIGINAL『ノクターン』

はい、バウ初主演の想いでの作品。ノクターン。

お衣装チェンジで藤色のようなお衣装で

この曲に合わせて踊るれいちゃん。

大人になってもステキよ。

ノクターンのフィナーレは羽山先生の振り付けでしたね。。。御織先生がDS様に当時の振付を残しながら再度振付してくださったと。

 

ダニエルのテーマ『メランコリック・ジゴロ』

だれかみなちゃん呼んできてー!ってなった泣くうさぎ

思い出の全ツ。れいちゃんのダニエル大好きだったな。

 

秩序のもとに『CASANOVA』

コンデュルメル閣下!二番手時代のあくの強い役っていいですよね。これも大好きだったな。

 

祈り『アウグストゥス』

アウグストゥスって封印されたんかいなってぐらい歌ってなかったのに笑ううさぎここにきて『祈り』歌うんだー!みたいな。

そして当時は思わなかったけど、これって名曲だったのね。。。

 

 

これからの歴史に残るようないろんな事をやったDS、伝説のディナーショーってすみれちゃんが。

そら寝言を世界へ発信したタカラジェンヌ後にも先にもおらんやろ。

 

 

僕のはいからさん『はいからさんが通る』

そして最後の曲もはいからさん。

見上げた青空、舞い散る花吹雪♪

 

 

アンコールはまたお衣装チェンジで。

JOSEPHの謎服着こなしてるの凄い。

本当に本当の最後は

大正浪漫恋歌『はいからさんが通る』

客席降り!

サヨナラショーの始まりもこの曲で、終わりもこの曲。

とりあえず、れいちゃんがはいからさん好きすぎてどんだけはいからさん歌うんだ、みたいな感じで。

 

本当に楽しいディナーショーでした。

大阪でも東京でも観れたし配信でも1回観れたし。

満足でございます。

お料理などはHHIの方が手が込んでたかな?

デザートとかも含めて。

 

ブルーレイも発売されるので楽しみです飛び出すハート

 

<宝塚歌劇団>

(花組)柚香光 ・咲乃深音・詩すみれ

構成演出:小柳奈穂子

音楽:青木朝子

振付:御織ゆみ乃

美術:斎藤万希子

衣装:有村淳 

照明:平居優

歌唱指導:KIKO

演出助手:力石明

衣装補:大津美希

振付助手:千海華蘭

舞台美術製作:宝塚舞台

演奏:宝塚ニューサウンズ

協力:阪急電鉄

衣装協力/JOSEPH/ JOSEPH HOMME

 

 

 

 

おーさか。

飲んでばっかり笑い泣き

チラシはテーブルの上にクリアファイルに挟んだ状態で置いてありました。マーベラス!



東京。

東京はチラシなし。聞いたら作ってないのだそう驚き