9月2日(土)13:30

鴛鴦歌合戦/GRAND MIRAGE!@東京宝塚劇場

初日

 

いよいよ東京公演がはじまりました。

なんせ東京の劇場は音響とオケがシャープ。はっきりくっきり。

今まで聞こえなかったような音まで聞こえる。

雨の音も、こんなに降ってたんだ!となるし。ジャズみが良い!

 

大劇場は休演していた泉まいら君が戻って来たので、(代役をしてくれていた珀斗君ありがとう)お富ちゃんの取り巻き達が銀橋に入って来る順番も大劇場はまのっちが先頭で歌も歌ってましたが、先頭が乾物屋まいらに、次がまのっちで、お歌もまいらに。

ていうか、本当に大劇場いなかった?ってぐらい馴染んでる爆笑

 

祭りの歌パートも変更あり。

代役だったなおと君が抜けて。

なおとくん→まのっち。

まのっち→まいら。

 

れいざ様、ひたすらカッコイイんですよ??

凄いですよね。

お富ちゃんのあざとさがましまし!!(もっとやれ~)

たまらんですよ、このあざとさ笑ううさぎ

お春ちゃんのプンプンもましまして、お口がタコになってたり笑ううさぎ

いろんな【ちぇ】バージョンあるし。

若い殿さまますますアホだし。

 

 

骨董屋さんの最初の場面で歌っていたせのちゃんのマイクが切れた。セリフも入らなくて最後までこの場面の音声は戻らず。可哀想に。

 

れいざさんがお春ちゃんに【親をバカなんて言っちゃいけないよ】

ってセリフが凄いソフトに。大劇場は結構強めだったけど。

 

客席登場は一番後ろのドアからそのまま上手の通路を通って2列目ぐらいで止まっていたかな?

大劇場より導線が短いからなのか立ち止まってからスポットが当たるまでちょっと時間があったような。

 

東京公演でも引っ込みの粘りは凄かった!

取り巻き達全力で止めてくれ!

引っ込みの粘りが凄い!

 

れいちゃんの髪の色が変わっていた!!

ちょっとグリーン?ブルー?入ってる?(どうしたってカッコイイ)

※まのっちがド金髪で凄かった笑ううさぎ

 

シボネーは熱い!!

掛け声は最後に【初日ぃ!】

 

ほのちゃんのSHE とか音が異様に聞こえるから、シャララ~みたいなのとかめっちゃ聞こえてビックリした。

 

夜の幻影の休憩タイム、大劇場は後ろでジャケット脱いで暑い暑いってやっていたけど、ここ前っつらでゆらゆらしながら踊っている下級生をみて煽ってた!(ジャケットは脱いでた笑

 

りんちゃんのイリュージョンの鬘が変わってたかなぁ?

最後は指についた口紅が壁に。。。くっきりと跡が飛び出すハート

 

デュエダンは退団発表した後だし、甘いんじゃい!!

糖度すごくて笑ううさぎ

いやぁドリーミンだわ!愛と夢が詰まってるデュエダンだわ。

 

カーテンコールはあおいちゃんのご挨拶から。

大劇場千秋楽のご挨拶とは打って変わってなんだか明るめ。

千秋楽まで外の暑さに負けない熱い舞台をお届けしてまいります、と。

 

れいちゃんのご挨拶は安定の最初は真面目なご挨拶。(ニュアンス)

一年の最も暑い8月を過ぎてもまだまだ日差しも強く、脚を運んで下さりあがとうございます。

暑い暑い公演がはじまりましたがお楽しみいただけましたか?と問いかけ。

小柳先生が原作よりも痛快に人情味あふれる作品にしてくださいました、悪戦死闘しながらも楽しく公演しております。

 

グランミラージュ。

3歳か100歳のお客様まで幅広いお方に楽しんでいただけるレビューを作りたい、頑張ってください、と岡田先生におっしゃっていただき、その課題を心技体めいっぱい込めてまた新たに背筋を正して、出演者一同自分自身で輝き匂い経つような花組の世界を繰り広げておりますので千秋楽まで宜しくお願いします。

【とかく浮世はままならぬ、日傘さす人作る人】

現代にも通ずるような普遍的なもやもやを持っていたりドキっとしてしまう。礼三郎さんの賢さや愛情深さ、謙虚な人柄がにじみ出ているこのセリフが大好きで礼三郎さんのように愛情をもって生きていきたいな~と。

東京の劇場は大劇場よりお客様がより近くにいて、お目にかかる事が嬉しいって。

そうよね東京は劇場もコンパクトだものね。

お芝居の客席降りは大劇場は上手の横の通路から入っていたからお客様の視界を妨げる事もあったけど、東京は後ろのドアから入って一直線に通路を歩くのでオジャマにならないで殿のお芝居を楽しんでいただけると思うのでって笑ううさぎ

 

今年の夏は過去126年のうちで最も暑い夏だったそうで。

劇場の中も外も熱い日々だったの体調管理も大変だったので、お客様も良く食べて、良く寝て、宝塚歌劇を観て心にも体にもサプリメントをと。

そう花組は私にはサプリなんです。笑ううさぎ

 

花組ポーズの掛け声は。。。

兎に角長かった。長くてザワツク客席爆笑

10月8日の千秋楽まで、出演者一同、お客様、公演を支えて下さっているスタッフの健康と笑顔を願って!こんな感じ。ほぼみんなの健康!ワタクシ達の事まで祈って下さってありがとう!

 

千秋楽まで皆さま元気で過ごせますように。 



初日日和!



主な配役                       

浅井礼三郎:柚香光 

お春:星風まどか    

蓮京院:京三紗     

蘇芳:紫門ゆりや        

天風院:美風舞良         

道具屋六兵衛:航琉ひびき

松田松助:舞月なぎさ 

志村狂斎:和海しょう      

香川屋宗七:羽立光来    

峰沢丹波守:永久輝せあ    

麗姫:春妃うらら       

浅葱:紅羽真希        

遠山満右衛門:綺城ひか理 

熊谷直実:峰果とわ       

医者:峰果とわ                  

平敦盛:帆純まひろ          

八兵衛:帆純まひろ           

おしづ:凛乃しづか         

織部:高峰潤                    

桔梗:糸月雪羽               

秀千代:聖乃あすか         

乾物屋:泉まいら  

瓦版屋虎三:一之瀬航季    

杉浦:和礼彩          

浜菊:咲乃深音           

炭屋:愛乃一真              

檜山:龍季澪                  

武林:翼杏寿                     

柳川:涼香希南                 

瓦版屋鶴吉:侑輝大弥      

魚屋:太凰旬                  

乳母:鈴美梛なつ紀         

つぐみ:三空凜花         

椿:南音あきら            

玉織姫:朝葉ことの          

七緒:朝葉ことの        

桜田:涼葉まれ               

三吉:希波らいと(※)    

ひばり:詩希すみれ          

酒屋:海叶あさひ             

えなが:二葉ゆゆ             

尼僧:琴美くらら              

小間物屋:天城れいん(※)

めじろ:愛蘭みこ           

藤尾:美羽愛                   

すずめ:美里玲菜             

空丸:美空真瑠              

おとみ:星空美咲           

米屋:夏希真斗                 

めぐろ:七彩はづき          

 

※希波らいとは、全日程休演いたします。

■代役

三吉 希波らいと→天城れいん

小間物屋 天城れいん→鏡星珠