2月12日(日)13:30~
CHESS IN CONCERT @梅芸
千秋楽

終わった~。
終わったよ~泣き
大阪公演が3日間、東京公演が4日間。
たった7日間の公演でした。公演回数は10回。

なんだか1ヵ月ぐらい浸っていた感じがします。
私は7回観たんですけどw

始まる前は「だってコンサートでしょ?ま、そんなに見なくていいか。東京毎日いけばw」←十分だよな
な感じだったこのコンサート。
初日の終演後には大阪遠征決めてチケット手配してたもんな~嫌
そのぐらい衝撃的だったの、私的には。
しかも演出がオギーだって事も忘れてたw
おぎー!ぎゃー!おぎー!よ、もうw
しっかりと枠組みが決まったミューコンの中でえらい具合に宛て書きして来たね。

なぜだか、「もっと瞳子さんを応援しなきゃ!」って決意した初日w(これ以上?w)
去年のMITSUKOから歌の無い公演があったりして歌に餓えていたのかもしれない。

初日観劇後に先ず調べた言葉が『しじま』
まぁ良く聞くけど(夜のしじま~とかw)ハッキリとした意味はしらないのよね。

しじま:静まり返って、物音ひとつしないこと。口を閉じて黙りこくる、無言。

アンセムで凄い気になったの。
しじまの国にさす光、母なる国 夢のゆりかごは~♪
彼にとっては母なる国でも夢のゆりかごでもソビエトという国は無音の世界なのかなーって。

そして初日観劇後はアンケートにはミュージカル化を望むか?という所に『いいえ』に○をつけました。
初日はそう思ったの。
これはコンサートだから良いのだと。

でも2日目に観てびっくり。
恐ろしく進化してたから。
そして2日目からは『はい』にひたすら○をつけましたw
お願い!上演してくれ~!ってね。

そんな思いが募った千秋楽。
東京公演に比べて若干体調の悪い人が多い気がしましたけどね。
そこは表現力でカバーw
みなさん、歌手ではなく俳優さん達なのです。

やっぱ芝居歌はいいな~。

私は『予習』と言うものをしないタイプなので『CHESSコン』も持ってはいたけど観る事はなかったのです。
(エルアルコンでさえ初めて読んだのが東京楽の前日の夜w)
東京公演後に初めてCHESSコンのDVDを観てビックリ。
なんじゃこの人数は!
モコロフって誰ー!w

偉い人数でやってました。
でも、もう私が観たCHESSはと随分と違う物で1幕だけ観て続きは観てません。

だってこの人数でも負けてないと思うし、オケも歌も素晴らしかったんだもの。
話だって初日でちゃんと分かったし。
オギーは日本版の『CHESS』を作り上げていたんだな~、って感心しちゃったわ。
曲も有名な曲があるみたいでしたが、私は聞いた事なかったし。

アンサンブルの方たちも『アンサンブル』って言葉でひとくくりにしてしまうには惜しいメンバー。
だいたい御馴染のメンバーですがw

なんて言うか、客席も舞台上でもその先にある何か、を期待しているような舞台でした。
このコンサートバージョンは最後なんだけれども。

いい千秋楽でしたなぁ。しみじみ(n´・ω・n)
またまた『Someone Else's Story』からももう泣き泣きなんですけどね泣く

それにしても目があった。
あのうるうるで見られたらどうすりゃいいのさ、亡命だったしちゃうよな!まったく。

最後のご挨拶は千秋楽だったので全員から。
なんかもう覚えてないんだけどw
スタンディングだったんだけど、ひのさんは「ありがとうございました!」と一言。
次の田村さんのご挨拶の途中で瞳子さんがみなさん座って~となり。
仕切り直しの田村さんが面白かったw
ただいまご紹介にあずかりました~、みたいな。
大阪芸大のご出身なのでこの舞台に立ってるのが嬉しいって言ってました。

角川さんはホイットニー・ヒューストンさんの話など。「I know him so well」とかを歌ってたから。

咲栄ちゃんはかなりテンパってましたw

大野ゆっきーは今回唯一のダンサー。
かなり難しい踊りだったのに分かち合えないw
充実したCHESS生活だったらしいです♪

きょんちゃんは、きょんと呼んで下さい。KYONGです。みたいなw
なんか面白い。
ちょっとフリを間違えたのでリベンジしたい!って言ってました。

茜はスウェーデン語でご挨拶。
良く分かんなかったけどw
ABBAと同じスウェーデン出身です、的なご挨拶。
もう泣いちゃってたよ~泣き

健ちゃんは謎の韓国語でご挨拶。
分かんないよww
カンパニーが仲が良くて。是非ともミュー化したいと宣言してました。

あっきーは・・・よく覚えてないw
ながかったけどw

カズさんはこう見えて弱音を吐くタイプだとかw
お稽古場でみんなにパワーをもらって、褒められると伸びるんだとかw

瞳子さんは難しい楽曲ばかりで幕が上がるのか不安だったとか。
カンパニーのみんなに支えられてここまで来れたって。
『永久に変わらぬ物などこの世にはどこにも無い』って歌で言ってるけど、瞳子さんは『この世に変わらない物もある』って。
御客様からの拍手をうけて舞台上でより進化していくし、舞台に立っていたいって思った公演だったって(n´・ω・n)

最後は島さん登場
『チェース』ってガーン!!
イギリスでのコンではフルオーケストラに100人のコーラス。
これを6人のコーラスと13人のオケでやるのは大変だったとか。
チェレスタも音は可愛らしいが健盤が重くて大変らしいです。

後はひたすらスタンディングで大盛り上がり~!
あー、皆さんのCHESSへの熱い思いが伝わってくるカテコでした。

近いうちに同じメンバーでお会いできることを切に願っていますニコ