こんにちは。
訪問ありがとうございます
もし、お食事中の方がいたら、ごめんなさいっ
排泄のお話です。
***
朝、お腹がギュルギュルしてると投稿しましたが → 10月13日(16日目)朝
バイト中も、いつ腹痛が襲ってくるかドキドキしていました。
なんだかムズムズ…
帰宅後すぐ、トイレに駆け込み!!!
便秘と下痢を繰り返すのは、胃腸の調子が悪い証拠。
重度の便秘だった私からすると、薬を飲まずに済んでいるから、まだ改善された
方だと思っているのですが(笑)
***
漢方のバイブル本とも呼ばれる、中国最古の医学書『黄帝尚経』に体内時計(子午流注)のことが書かれているそうです。
その中で、朝の時間帯は次のようになっています。
卯の刻(午前5〜7時):大腸の時間
便を排泄することによって体から毒素を出す。
辰の刻(午前7〜9時):胃の時間
食物の消化がもっとも活発になるため、この時間帯に食事をすると、十分な栄養が吸収できる。
巳の時間(9〜11時):脾の時間
血を生み出す源である脾の働きが活発になる時間。栄養、エネルギー血液を全身にめぐらせる。
心身ともに充実し、新陳代謝が増すのでダイエット(運動)にも最適な時間。
漢方の視点から見ると、朝起きてお通じがあり、その後に食事をすることが本来の食習慣と言えるそう。
みなさん、どうですか?
子②は朝起きるとトイレに行き、すっきりしていますよ。
私は…
まずは、きちんと排泄ができるように!!
体が上記のリズムになるように、体質改善したいです。
みなさんの参考にもなれば、幸いです。
※子午流注で検索すると、時刻と人体の十二臓腑(十二経脈)について、もっと詳しく知ることができます。