こんばんはニコニコ

 
 
本日2度目のレシピです。
 
 
鉄板に頼り切った連休!!!


鉄板って机の大半を占めるからか

豪華な気分になるよね〜ピンクハート


朝は鉄板でホットケーキ、夜は餃子お願い

明日はお好み焼きウインク

私、昔から鉄板奉行

なんです照れ

お好み焼きや餃子の時は
鉄板を誰にも触らせない。

皆んなに食べてもらってから最後に食べる。
こだわり沢山!!
(めんどくさいやつ)

 
って事で


今夜は

餃子レシピ!
 (餃子part1)
 



私の作る餃子は
 
●肉汁を一滴も逃さない
 
●羽根すぎる

板か!?ってほど羽根有♡
 
 


それには工夫があるのですニコニコ
 
 ポイントも読んでから作ってくださいねニコニコ


私の母は餃子が大好き!
みーんな大喜びして食べてくれましたよ🥟


では
レシピ
 
 
 
【板か!?羽根だらけの
板つき餃子】
 
(材料) (30個分)
餃子の皮…30枚
A合いびき肉…100g
A塩…ひとつまみ
Bキャベツ…1/8個
Bニラ…1/4袋
B鶏がらスープの素、味噌、醤油、ごま油…各小さじ1
B砂糖...1つまみ
Bはるさめ…5g
片栗粉…適量
C水…300cc
C薄力粉…大さじ1
※今回は鉄板でレシピを書きますが、フライパンでも同様に作れます。
(下準備)
〇餃子を入れるお盆に片栗粉を薄く広げる。小鉢に水を張っておく

〇Cを混ぜ合わせる。足りなかったら

薄力粉:小さじ1  に対し  水100ccを混ぜ合わせる



 



 
(作り方)
01.キャベツ、ニラはみじん切りにし、春雨は1㎝幅にハサミで切る

 

02.ボールにAを入れ粘りが出るまでよく混ぜる
03.Bを入れてさっと混ぜる
04.餃子の皮1枚を掌に乗せ03を小さじ1ほど乗せる。指で皮の周りに水を付け包む。
05.包んだ餃子は片栗粉を敷いたお盆に乗せる


~焼く~
06.鉄板を中火に温め、餃子を並べる


07.餃子が5㎜程度浸かるようCを再度混ぜて流し込む。蓋をして蒸し焼きにする



08.水がほぼなくなったら蓋を開け、完全に水分がなくなるまで蒸発させる。


(端の方は水が飛びにくいので拭き取ってもよい)

09.餃子と餃子の間に匙で細〜く垂らす
(赤線のように)


10.羽根が浮かんで来たら完成!
羽根ごとヘラですくいます
 


ピンク薔薇ポイントピンク薔薇
02:肉と塩をも見込むことで粘りがでます

03:野菜から出る汁は春雨でキャッチします。
最初は春雨がピンピン出てきますが時間と共に、馴染むので心配ご無用!

05:片栗粉の上に餃子を置くことでお盆から剥がれやすく、
また、水分が出てもべっちゃっとしにくいです。

→片栗粉を完全にまぶすと餃子の冷凍保存もできます。
離して冷凍庫で固めてからジップロックに入れて保存します。


06:鉄板に油を敷かずに餃子を並べます

09:鉄板の大きさにより油の量は違いますが、
油が多いとべちゃっとするので
細く薄く垂らしてください




明日は
餃子の皮が足りなくなったらガーン
と、その逆の
餃子の皮が余ったらびっくり

アレンジ餃子を書かせて頂きますニコニコピンクハート



————————————————

実家に行ったら


私の母が孫に



ビックなものを


用意してくれてました❤️



デーーン



子どもの大好きな
たべっこどうぶつラブラブラブラブラブ




中身はこんな感じ!





って写真撮りたかったけど
子どもたちが
たかるたかる笑い泣き

10袋入りで
ハニーバター味×5(黄色)
バター味×5(ピンク)






バター味は普通の味ニコニコ

ハニーバター味は蜂蜜感満載🍯

食べると口に蜂蜜とバターが口に広がる🧈🍯

コストかかってるだろうな〜

って思って表示を見たら

ハニーバター味は5g少なかった!

たったの5g


オススメです
🥺🥺🥺





それでは
最後まで読んでくださって 
ありがとうございます。 

下のレシピブログのボタンは 
ランキング応援ボタンです。 
クリックして頂けると喜びます。 
夢に向かって頑張ります!
 ⬇︎⬇︎⬇︎
ネクストフーディスト