今日は千葉県民の日なので小学校はお休みですニコニコ

 

うちの子は学童と放課後デイを両方使っていて、今日は学童の日。ってことで学童でやる宿題を持たせて出発の準備中。

 

時間があったのでチャレンジタッチをやるとのこと。

 

目的はYoutubeを見たいがためなんだけどやる気があって良いグラサン

しばらく様子を見ていると、算数で「あれれ~」って音声が何度も聞こえてきた。

 

どんな問題がわかっていないのか。見てみると、

 

「1000より5小さい数はなに?」という問題。

 

1~100まで言えるならば、数字のルールって単純だからそれがひたすら繰り返されるだけ。

1000より1個前の数字は、、、って考える事もできるはず、、、、なんだけど、、、

 

全く分からない模様ガーン

 

その問題を飛ばして、次の問題へ。

 

「6」「7」「8」を使って3けたの数字を作ります。

800より大きい数字はなに?って問題も「あれれー」を連発。

 

数字の順番が頭に入っていないから、答えれない。。。。

 

う~ん、、、やれやれ、どうしたもんか。

 

単純に数字の順番ってのがどういったものかを教えるだけならば、数えさせればよいが、

10のかたまりとか100のかたまりを知らないと分からないよね、、、ガーン

 

こりゃ一気にハードル上がってきたよ、、軽度知的だと支援級2年生までが限界なのだろうか、、、

 

四則演算は出来る様になるといいのだけど、、、はぁ、、、大丈夫だろうか。。