嵐を追いかけてたりロケ地やイベントやグルメを満喫する日記

嵐を追いかけてたりロケ地やイベントやグルメを満喫する日記

ベビーマッサージセラピストでアロマテラピーアドバイザーだけど、嵐の大野智さんに夢中になりすぎて、お仕事そっちのけで毎日楽しく過ごしてます。

blogは嵐関連ばかりですが、時々プライベートがあります。

どうぞよろしくお願いいたします(*^-^*)

Amebaでブログを始めよう!

おはようございます。

高校受験を控えてる中学3年生がいるわが家。

年末年始のこの時期は受験する私立高校に必要書類を発送する期間です。


意気揚々と中学校で書類の内容を確認してもらって、手元に戻ってきて、角2封筒に入れて、娘と旦那さんとダブルチェックならぬトリプルチェックして郵便局から発送してきました。


が、気がついてしまいました。


志望校の発送の際の注意事項に


「学校からもらう調査書の封筒にプリントアウトした宛名を切り取って貼り付けて発送してください」


と、書いてあることに…。


や、やってしまった。


あんだけ慎重に色々準備して記入したり用意したのに最後の最後でやってしまいました。

角2封筒に入れたらダメだったんだ。

(※だいたいの学校は角2封筒に入れる)


追跡サービスで調べると運良くまだ先方の最寄りの郵便局に保管されていて、配達は年明けてからの日付になっていたので、これはアレをやるしかないと思い、念の為やり方を調べてみました。


知る人ぞ知る『取り戻し(取戻し)請求』です。


↓郵便局の公式サイトからスクショさせていただきました。(令和5年1月現在)
*****

*****


一度発送した郵便を先方に到着(配達)していなければ、最寄りの郵便局、又は、先方の配達する郵便局の窓口、又はゆうゆう窓口で手続きをすれば、発送を止めて、手元に戻すことができます。


もちろん手数料がかかりますし、再度発送する時はまた発送料金がかかります。


でも娘の大切な試験の合否に関わるかもしれないので、「取戻し請求」手続きやってきました。


実は2度目で、1度目は個人的に企業に応募する葉書きを送ろうとしたら住所が以前の住所を書いてしまい、知らない企業にわが家の個人情報が知られたら怖い…えーんと思い取戻すことにしました。

その時は隣県の郵便局が先方の取り扱い局だったので行けなくて、発送元の郵便局で必要書類を書いて、手数料(580円)を払い、家に戻ってくるようにしました。


今回は同じ県内の郵便局が取り扱い局だったので、その郵便局に車を飛ばして行って、窓口で書類をもらい、必要事項を書いて、窓口にだして手数料(420円)をお支払いしたら、そのまま後ろに待機していた局員さんが探しに行ってくれて、ロビーの隅でやきもきしながら待っていたら10分掛からずに「取戻しでお待ちの方〜」と呼んでくれて、その場で身分証明書を見せて無事に手元に願書が入った書類が戻ってきました。

年賀状の季節で郵便局はかなり混み合っていたので色々申し訳なかったです。


窓口の局員さんも探してくれた局員さんもロビーの局員さんもすんごく優しかったです。


本当に良かった。


更にその場で封入作業して、また窓口に並んで発送してきました。のりも貸してくれてその場で宛名のシート貼らせてくれた。


とりあえず間に合って良かったです。


ちなみに娘の名前で発送したので身分証明書を娘の保険証を提示しましたが、窓口に来た人の身分証明書が必要みたいでその場で私の免許証を見せて無事に受け取れました。


本人は冬季講習が立て込んでいて県内とはいえちょっと遠くてなかなか来れないので、その場で解決して良かったです。


【手数料】※令和5年1月現在

配達局420円

その他の局580円


【取戻し請求書類に記載する内容】

発送した日付

発送した郵便局

郵便物の種類(簡易書留など)

あれば追跡番号

行き先(住所と名称又は氏名)

差出人名(住所と名称又は氏名)


【取戻し方】

窓口で手渡し

自宅へ返送


【もちもの】

身分証明証(免許証やマイナンバーカードなど)


※時代とともに手続きの仕方や手数料が変わる可能性がありますので、公式サイトや直接郵便局に確認してから手続きに行ってくださいね。


私みたいに間違えて発送しないのが一番ですが、もしもの時に参考になって、お気持ちが軽くなったらうれしいです。


読んで下さりありがとうございました照れ