工作スペースを改善 | よぶぅの徒然日誌

よぶぅの徒然日誌

電子工作やガーデニングなどの趣味、日々の事柄など思いつくままに

散らかりまくっていた工作スペースを少しでも整理する為、スピーカー内蔵の棚を作りました。

 

机上に水平配置で拡がっていた測定器や工具、部品類が立体配置になりスッキリ片付くようになりました。

 

左のbluetoothアンプもしくは、中央の真空管アンプでスピーカーを鳴らします。

 

スピーカーには3入力ができるようにしてあります。

1. 直接入力→SP

2. LINE→アンプ→SP

3. bluetooth→アンプ→SP

 

特に、1、2番がラジオ、アンプなどの工作時にちょこっとお試し動作確認したいときにに貢献してくれるはず。

 

本当はbluetooth入力のアンプも自作しようと思ったけど、bluetoothモジュールからのノイズに悩まされて断念。メルカリでbluetooth内蔵アンプ(Fosi BT10A)を格安4,000円で見つけたのでそれを導入。

 

なかなかに快適な環境になったけど、いくつか改善点が。

 

・スピーカーの背面はオープンで作ったのだが、低音が背面の壁に反射して、さらに左右の音が中央でまじりあい中央棚の空きスペースからモノラル音みたいな感じで前面に流れてくる。そのせいかステレオ感があまりしない若干気持ち悪い音に感じるので背面を塞ぐことにする。

 

・デジタルアンプと真空管アンプ、直接orLINE入力などを切り替えるスイッチングボックスが欲しい。

 

とはいうものの、かなりな環境改善となりました。

 

■製作費■

板材 200×1820×15 1960円 2枚

板材カット費 550円

スピーカ 共立電子で 2個280円!安っ!

 

スピーカー穴は、先日ゲットしたサークルカッターで空けた。ボール盤であれば作業しやすかったのだけど部屋が汚れるのが嫌だったので屋外で充電ドリルで作業実施。

 

手持ちなので刃を水平に当てるのが非常に難しくて何度も刃が食い込み回転ストップ。最後には電池がオーバーヒートしてストップしてしまいました。(本体も電池もアチアチだった)

その後、いったん休憩してから再開して何とか抜き作業を完了したが大変でした。。。