一体型パソコンが好きですが
手持ちのパソコンはWin11非対応ばかりです。

以前Win11をインストールしていましたが、
最新のバージョン24H2にアップデートしてくれません。

どうせ いつかは時代の流れに取り残されていきますが
どこまで食い下がれるかトライしてみましょう!

今日は竈門神社の紅葉ライトアップを見に行くつもりでしたが
天候がすぐれないので出かけず 暇つぶしです。


Win11非対応のパソコンにインストールしても
いつまで問題なく使用できるかは不明です。
その後のアップデートができるかも未知です。
あくまでも個人責任でテスト運用にとどめておくのがいいでしょう。


Microsoftから Windows 11 2024 バージョン 24H2をダウンロードし、
USBメモリーでインストールメディアを作ります。

Win11の要件を満たしていませんので
作成したインストール用のUSBのファイルを細工します。

ESD-USB(ドライブ:)\sourses\appraiserres.dllをコピーして
appraiserres.orgなどの名前を付けて保存しておきます。
(必要がなければ不要な作業です)

appraiserres.dllをメモ帳で開きます。
Ctrl+Aで内容を全部指定して DELキーで削除
最後に同じ名前で上書き保存します。

実験台は
DELL Optiplex 9030 AIO
i5-4590S 3GHz 16GB SSD128GB

 


インストール環境によっては
異なる画面になるかもしれません。
記述に私の勘違いもあるかもしれませんがご容赦を

早速インストール開始です。

あれ?! Winn11対応機種ではなかった
プロダクトキーを求められます。

選択画面も初めて見るような


通常はパーティションは全削除して
クリーンインストールするのですが、
今回は ほかのマシン(非対応)もアップデートできないか?
環境を引き継げないかなと期待して Cドライブに
(後工程で同じマイクロソフトアカウントのバックアップがあれば一部引き継げるようですが)

 


やはり『なにも引き継がない』と釘を刺されました。

 


あとは そのままインストール作業を続けて完了です。

 




古い機種はウェブカメラ搭載でも
顔認証でログインできないのが残念ですね