現在の事 その他 | ヨボ爺のブログ 天然石 滝行 修行ブログ

現在の事 その他

現在 関東ではない地域にいます

今年の梅雨の時 夏の前ぐらいにご縁があって 人から人へのご縁繋がりという事で
山のパワースポットに行ったり 水に浸かったり 水を汲んで来たり
沢 滝 山の上の寺とかに行ってと

寺へ行く道は険しく バイクの速度が10キロちょっとになるので
アクセルあけて 片足で蹴って進み 途中 右側に水が出ているお不動さんがいるけれど
そこでの祈願はまだせず 上の寺へと進み バイクを止めて後は寺へと

お不動様の縁日は28日という事で この28と言う数字もものすごく意味があり
今 祈願をしている人の数字にも関係あるのと
そのご縁のある中の とある人の土地に約300年前に奉られたお不動様がいて
水がそこから湧いていて 一度も枯れた事がないと言うことで
健康運 勝負運 仕事運 病気平癒 浄化や祓い 運気向上にも良い水で
そこの水を使って育てられた野菜を使った もつ煮込みや漬物をいただいたりしました^^

あの水は良いなぁと
そして その山の檜とか もしもらえたら落ちてるのでも拾わせてもらって
細かく砕いて 良い白檀 沈香その他を入れて お香でも作ったら
ものすごく良いのが出来るなと思いました

とりあえず寺とかもだけどここから町を二つ越えていった所に
願いが叶うと言われてる滝 弘法大師が護摩を焚いて そこの滝で滝行をしたと言われてる所もあるので
それもまた行かないといけないなと

あとは そこの水とか一つ隣の町にある 山奥の滝
一時間半尾根を登って そこから15分ほど降りたところの滝にも行って祈願をして
水汲みもして その水で何かをしたり 今持っている天然石の勾玉とかをさらに強化をしてと
色々とまだしないといけない事もあるなぁと><;

昨日は七日祈願とかが終わった後のためか 午後は少し具合が悪く
スピリチュアル系の人によく現れる症状なのか もしくは夜に雪が降るほど
大気に変化が起きたためか 気圧症みたいなのが起きましたが
買っておいた目薬 そして 仏壇にお供えさせてもらって 新しいのと入れ換えた物を食べたからか
朝には何とか回復をする事が出来ました

仏壇を少しずつ綺麗に拭いて 窓をあけたり お借りしている布団を今日も干してと言う感じで
厄年の人 ○○さんが守られるようにと ご先祖様 どうかお力をお与えくださいと
現在○○にいる○○さんの何々のと ご家族の健康をと 中略(長いので中略)

祈願と言うのは3日 7日 21日 こういう感じでやっていくと良いけれど
七日祈願の場合は まず3日目まである程度確りと それから1日ほど普通に祈り 残り3日をまた確りと
それで七日祈願をしていく方法もありますが これは例えば真言を七回唱えるとしたらと言う話になりますが
基本的に3回唱える事をして 間に1回唱えて また3回唱えると 3 1 3 で7回になるので
回数が分からなくなると言う人は そういう癖をつけてください
それを3度行うと 3X7で21回と言う数字になります

21と言う数字はより強い祈願 祈りが叶うとも言われていて
これは自分が昔 不妊治療で悩んでいる人の祈願とかをした時
まずその人のご先祖さん 実家 嫁ぎ先 本人 みたいな感じで何々家 何々家のご先祖さん ○○○○さんと
願い事 その他を細かく念じつつ 滝に打たれてと言うのを行い
一日に七度ほど そういう祈願をしながら滝行をしたら その人は不妊治療もしていたけれど
授かったと言う事を聞きました


あとは静岡の人の相談で 妹さんが不妊治療でという話を聞いたので身内の人に
その人の所まで連れてってもらったりして 家の前 道路の所で観音真言 薬師真言 不動真言と印を
身体の前面 背面(肩 首 背中(裏からハ-トチャクラ)に)に術 祈願をして
旦那さんと奥さんの食事のバランス パタ-ンとかを念じて 出た数字 割合を伝えて
チャレンジする日はいつといつ 一発目ではなく 少し時間を置いた後の二発目以降を中にと
アドバイスをしたら 年末少し前に身内の人から電話があり
『妹が来ないと言ってます 出来たのでしょうか?』と言われ
それは病院で見てもらわないとと話しました
正月明けて病院に行ったら 出来てたと言う事で良かったなぁと^^
※その年の11月とか○○の滝と言う所に行き 他の人の祈願の時に滝壷に50分入るとか(汗)

滝行の時 先ず入る前には周りの自然に感謝の気持ちと誰々のために入らせてくださいと祈り
呼吸法 浄化法をすっと行い 水に入ると冷たく感じるけれど
その冷たさを自ら身体全身に受け入れる 流す 満たすようにします
周りのエネルギーも全部身体に通した上で無になり 物事 対象を祈る 念じる等をして
経や真言も唱えて神仏祈願を行い 終わったら 滝に確りと○○をして 自分の意識をスっと戻すと
そこから一気に身体が冷えてきますので 出来れば炭を焚いておくとか火を焚いておくと安心
どこかで精進落としをしたり 身体を温めたりすれば更に良し

そういうのを繰り返して 祈願の重ね掛けをしていくのですが
祈願がある程度終わるまでは 依頼者には連絡はせず もしくは祈願してあげてる人には
まだ伝えずと言う感じでする場合と 本人に毎日 細かく伝えていく場合もありますが
殆どの場合 重要な祈願の場合は少し伝えて 後はあまり伝えずと言う事が多いでしょう

あと スピリチュアル関連の話で行くと
例えば 墓参り代行なんてのが仕事としてありますが これは知っている四国の霊場の住職さんとか
中部地方の寺の尼さんとも話しましたが 墓参り代行は良くないよねと
ですが これは何とかなる事があります

ただ 業者にお願いするにしても 墓参りをする人に経を唱えてもらう前に
先祖の出身地 どこの出で古い先祖の名前は何々で 依頼者の私の都道府県名と市名はこれで
○○(氏名)はこうで 先祖に対して 足が悪く そして遠くていけなくてと言うのを
祈って欲しいと伝える事 宗派は何々だから 何々の宗派の人がいれば その人にお願いしたいと
それを伝えてしっかりとしてもらうのであればまだ良いでしょう

不景気だからアルバイト 近くの人で応募があったからやってきて 写真撮ってきてねと会社は言うのではなく
そのバイトの人の経歴 宗派 信仰心の深さとか できればそれなりの修行をしているとかが分かれば
そういう所にお願いをしたいのですが そういう会社であれば良いけれど
それが出来ない していない所がほとんどとなります

祈願をするにしても 何かの代行をするにしても その墓参りに関しては
ただ普通の2束で100円程度の線香を置かれてもなぁと
なので 此方の場合 もし そういう依頼が来たとしても 確りと白檀は使うし伽羅も使います

お香作りとかをするとわかりますが 伽羅をたくさん入れた線香とかを売ってる店のを見ると
えっ?と思うぐらいの金額が出ていますが 機械で打ち出すし設備もあるからできるけど
桐の箱に入れて 15gでこんなにするのかと@@;
ただ 嗅いでみるとそれはもう納得です

手作りとかで作るとするとけっこう大変で 3mmから4mmぐらいのお香ならば
刻みの材料を入れて乾燥させられるので だいたい4mmぐらいが一般的になり
それだとお香となります(線香は線のように細いから線香 ※材料は変らない)

10gの内 香の材料として1gから1.5gほど入れると 1.5gのは香りが強く感じます
その中に麝香を溶いた水を練るための水に使ったら
それはもう またすごい良い物となりますが 10gのお香材料に
どれだけ溶かすかと言うのもまた微妙な数字となります
(例えば7ではなく○○にするとか)

塩をよく使う人とか 職業の人であればお香も使ってみると違うけれど
問題は 良い水を良い日に汲んで 良い日良い時間帯が来たら作るとか
それぐらい確りとした物を使った方が良いでしょう

あとは原材料となるのをどう清めるか 祈願をするかと言うのもあるけれど
それは人によって方法は色々なので 此方の方法とかは書かないでおきます
(今まで文章の一部とか オ-クションに載せていた写真を盗用されたとか色々とありまして)

ただ この人はスピの事ができるとか 人のために何かできる これからしていく人だなと思ったら
それは話をしたりして アドバイスをしたりとかはしています

さて もう夕方に近づいてきたので 布団を取り込んで敷いて
早めにホッカイロを三つぐらいあけて 中に入れないと><;