予防医学薬剤師のあきこです。

もし、いくつかの町医者に行っても症状が改善されなかった場合

大学病院に行った方がいい。

すべての医師が同じ診断をするとは限らない。

すなわち、一つの診断が正しいかはわからない。

診断はあくまでも一人の医師の判断なんだととても実感した体験です。

以前、咳がしばらく止まらず、風邪かなと、まず家の近くの1軒目の耳鼻科に行ってみたら、

扁桃腺が腫れているから、手術しないといけない入院が必要とといきなり医師に言われて、咳止めと、抗生物質が処方されて、


2軒目のクリニックでは、喘息だと言われて、吸入ステロイド、抗生物質などが処方され、3軒目もアレルギーと言われ
4軒目の内科ではよくわからないと咳止めが処方されて、

5軒目は気管支炎
6軒目はなんだったけ覚えていない。。。

とにかく診断が違う、たくさんの薬だけくれるでも症状がよくならない

結局、たぶん違うと思った私は大学病院の耳鼻科で診断してもらうことを選択

すると
若い先生が症状を聞いただけで、たぶんアレかなって

アレってなに?

鼻からチューブを入れられ、

やっぱりと一言いわれて、
何々?



逆流性食道炎ですっって。

胃薬を出され、1錠飲んだら、咳がピタッと止まった。

それから、生活を見直し、一度も逆流性食道炎で悩まされることはない。

1軒目の医師の言葉を信じて手術していたら、、、

喘息と信じて要らないステロイドを吸入していたら、、、


私は、
とりあえず薬をたくさん出す、また理由なく抗生物質を出す医師のところにはいかないし、薬を断る場合もある。
少なくとも
インフルエンザ、風邪では抗生物質は必要ない。


患者が医師を選んでいいのです。

私は信頼している医師がいます。なんでも話せる。
 

私が医師を選ぶポイント

①医師がこちらの話をよく聞いてくれているか、こちらの質問にしっかり答えてくれるか

➁薬を最小限に出すか、薬はあまり飲みたくないと言った場合どんな説明をするか



自分の身体は自分で治す

体質改善、糖尿、コレステロール、血圧改善、脂肪肝、がん予防、薬、サプリメントでのご相談も承っています