皆様のブログを拝見して、ずるい「後出しじゃんけん」です。
 「切手別納郵便」及び「料金別納郵便」に関して全く知識がありません。 
 ブログ開設されてる方々に色々と教えていただいてます。
 ありがとうございます。  特に「のびぃ」様のブログに感謝します。
 皆様、知識のパクリをどうぞお許しください。
 「切手別納郵便」は大正8年4月20日から昭和13年4月30日まで存在。
 次の「料金別納郵便」は昭和13年5月1日(昭和13年4月1日省令25号)
から、確か現在もまだ続いてます
  昭和後期の料金別納郵便は私も沢山ありますが、局使用か否かも難しいし
使用年月日もわからないのが多いですね。
 また市内特別郵便とか料金後納郵便とか色々あります。     
 いずれにしても、局使用なら郵便消印ですから集めないわけにはいきません。
 郵政民営化後、民間会社の社印を集めるか否かは意見が分かれますが…。
 行徳さまの本をもっと読まなければなりません。
 明日は「料金別納郵便」の予定。
 切手別納郵便は2点ありました。 感じとして使用年代は封書のほうが古いと思うのですが…。
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
切手別納郵便 
      大正8年4月20日 ~ 昭和13年4月30日
 
下記二点は共に使用年代不明
 
封 書                              
差し出し ;和歌山紡織株式会社                   
電   話;長33番 他                            
発電略語 ;ワフ                 
備考 25㍉径                                                                                
イメージ 2
 
葉 書
差し出し ;弁護士 秋月集一
電   話;2023
備   考;26㍉*24.5㍉*
イメージ 1
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・  コ メ ン ト ・・・・・・・・・・・・・
顔アイコンおはようございます。私も制度開始年などのびぃさんに教わりましたが、切手別納印や料金別納印、料金後納印は形式は一応規定されていますが郵便消印ではなく、差出人が表示、押印するもののようです。日付の判らないものが多く魅力に乏しく収集しようと思わないですね。 削除
2011/11/6(日) 午前 8:58 はがき屋 返信する                        
顔アイコン
rnn*h*19 様
私も当初そう思いました。 会社が勝手に作成なり、判屋から購入して、使用していると。 しかし、郵便局に行くと、局備え付けの印があるのも確かです。弱りました。それで、別納印つきのエンタを入手したら、到着日、会社名等を鉛筆で記入しておき、後日、印影が同じで、差出人が違ったら、局印と判断することにしました。差出人は会社より個人に限定すれば、より確実でしょう。こんな事も、〇局限定だから可能ですね。いずれにしても、印刷も多いし、使用年月日の説得力も弱いし、大多数の方は、お説の通りのお考えでしょう。
削除
顔アイコン
パクれるものはどんどんパクってください(^^)
ブログ開設前は疑問に思ったことをインターネットで調べてもなかなか見つからなかったりして、イライラしておりました。こうなったら自分でネットに広めてやれとばかりに知っている知識(知らないことは書けませんので…)をどんどんUPしています。ブログなら簡単に共有できますからね。
ただ、間違ったことを書いてしまうと“間違ったまま”広まってしまうのがネット情報の恐ろしさです。間違いに気づいたら遠慮なさらずに指摘してきてください。一時的に気まずい思いをしても、長い目で見れば、知ってて黙っている人の方が意地悪ですから。
削除
2011/11/6(日) 午後 9:13 のびぃ 返信する                       
顔アイコン
のびぃ様
お言葉有難うございます。私も、「共有」してもらえるようなブログにしたいです。
削除
2011/11/7(月) 午後 10:16 [ yob*ag ] 返信する