2022年3月から導入講義を皮切りに、先日刑法の教材発送がされました。(基礎問テキストはまだ)

 

現在の配信状況はこれから民法の総まくり講義が配信されるという感じでしょうか。

ちなみに、配信までは昨年度の総まくり配信ということですが、現在「画像」が貼られているだけで講義を受講出来ません!笑(謝罪メールが来る未来が見えます。)

 

 

今回は憲法の講義を一通り受け終わっているので感想を書きたいと思う。

 

①入門講義&基礎問講義(高野先生)

分かりやすさは相変わらず。ただ不満点も結構ある。

まず、高野講師の授業を受けていると途中で「ザー」という雑音が発生しこれがずっと続くという事である。恐らく空調の音だと思うのだが、非常に気になる。

次に、講義の中で取り扱う基礎問である。導入講義では最初に30分以上かけてじっくり解説をしていた。しかもBEXAの中村先生の4Sと非常に親和性のある方法論であったのでこれを期待していた受講生もいると聞く。

しかし、基礎問の方は10分足らずでの駆け足解説がほとんどであり、正直言って書けるようになる講義ではなかった。

また、資格スクエア時代の予備試験過去問講義の評判が非常によかっただけにガッカリ感も大きい。

そもそも、入門講義300時間は他の予備校(伊藤塾は除く)とほぼ同等の授業時間であるのに、論文問題を含めて300時間というのは時間的制約からして無理かと・・・

結果的に基礎問の解説が割をくらってしまい、どうにも中途半端感が否めない。

また、後ろになればなるほど基礎問講義の省略も気になった。正直、基礎問は別撮りにした方がよいと思う。

加藤講師の基礎問も無料で付けられたのでこの辺りの不安はないのだが、加藤先生と高野先生との間のチグハグ感が出てきている気がする。

 

 

②総まくり講義(加藤講師)

正直言って、レベルは相当高い。しかも加藤講師の講義力は高野先生や伊藤塾の呉講師に比べると数段落ちるのでその辺りを期待するとガッカリ感が出ると思う。

一方で、テキストの出来は全体的に良いと思う。

だが、テキストに関する不満もあるので述べておきたい。

 

まず、やはり初心者向きではないという点である。元々のテキストが中上級者向きのであるというのもあるのだが、初学者の躓きやすい所を説明していない所が結構ある。評価を言うならば、「入門知識も載っている中上級テキスト」であり、入門向けテキストではないと思う。ライバルとなるアガルートのテキストや吉野先生の王道基礎講座のテキストは本試験を意識したインプット教材であるものの、図表や絵を多用しているが、加藤ゼミナールのテキストはほぼ文であり、図表等はほぼ無いに等しい。これが初学者にとって苦しい要因なっているだろうと思う。

また、高野講師が初学者が躓きやすい部分を説明する際は高野講師のレジュメが画面に出るのだが、これが配布されていないのが致命的。

憲法ではあまり気にならないかもだが、民法では高野講師のレジュメが主で基礎応用テキストが従というような講義も結構あり、正直いって高野講師のレジュメが配信されないとキツイ。

今後は冊子として配布するか、テキストに組み込まないと受講生からの評判は良くならないと思う。

ちなみに高野先生のレジュメ部分は資格スクエア時代のスライドとほぼ同じと思われる。これは資格スクエアの講義を受けていた方からの指摘なのでほぼ間違いないと思う。

 

あと、テキストのマーキング作業の時間がもったいない。特に時間が少ない社会人受験生は尚更である。

これを省略するには2つの方法があると思う。

マーキングを施したカラー刷りにするか、PDF配布である。

カラー刷りは正直言って印刷料金がバカ高くなるので無理だろう。PDF配布を考えると、加藤講師はipadに表示したテキストにマーキングを加えることで講義しているのでこのデータを共有すれば終わりである。受講生はipadを使って復習するなり、カラー印刷するなりすれば、マーキング時間に囚われなくてすむ。

ただ、これをすると、不正受講が横行する可能性があり、加藤ゼミナールとしては舵取りが出来ないのかもしれない。これについても、PDF配布を受けるには誓約書を提出義務付け、受講生毎にパスワードをファイルにつければ抑止力になるのではないかと考える。

 

 

③基礎問題演習講義(加藤講師)

この講義のおかげで入門パックの配信予定が狂ったといってよい笑

ただ、この講義のおかげで隙がなくなったのも事実。

憲法の答案の出来はアガルートの重問の上位互換であり、今後は加藤ゼミナールに軍配が上がるのではないかと思う。(少なくとも判例ごとの規範でない点で加藤ゼミナールの方が再現性がある。)

ただ、初学者の段階であの答案はあてはめのレベルが高すぎて凹むと思う。この辺りは資格スクエアの基礎問や吉野先生の短文事例の方がやりやすいと思う。

(短文事例の分類については下記を参照)

 

 

 

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験予備試験へ にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ