反射の統合ワーカー
足ぷろファシリテーター
北川万里子です。


反射の統合に取り組むようになってから
できるようになって嬉しいこと

【早起き】


以前は、早起きがすごく苦手でした。

朝6時に起きるとか、
「それなんて苦行?」ってレベル

睡眠時間はできたら毎日
10時間は欲しいと思ってました。
(実際は6時間程度)



でもさ、8:30出社とかで勤めてたら、
6:30起きとか普通じゃん?
とか思うじゃん?

起きて身だしなみ整えて朝ごはん食べて
お弁当作って通勤するなら、6:30でも
厳しいかも?っていう時間感覚だったのですが

まー起きれないよね!
無理よね!
7:10まで寝てて、30分で着替えて化粧して
通勤途中でコンビニでコーヒーとお昼買って
7:55に出社するよね🤣

それも継続が無理で、最終的に
10時出社の会社に転職したのよね🤣


で、デイリーでも基本早起き苦手だし
たまにイベントで5時台に
起きなきゃいけない時とかは
時間に起きれても一日中ポンコツになるわたし


前の日に早めに寝たとしても
6時前に起床すると、もうダメだったのです

頭はぼーっとするし
なんだか心臓は痛い(気がする)し
一刻も早く帰って寝たい
機嫌も悪い


こうなるとお昼寝しても、
調子の悪さは回復しないんですよね


とにかく睡眠が人よりたくさん必要だった。
これ、地味にストレスだったんですー。
したいことあるのに寝なくちゃ身体が持たないし
寝ないですると、パフォーマンスガタ落ちするし。



それが、今や
6:00でもちゃんと起きれる✨
5時台の起床も、そこまで不調にならない✨
(4時台に起きるのは今も無理)


基本的に早起きは好きじゃないですし
目が覚めてから、お布団の中で
だらだらしてる時間が必要ですが

それでも、思った時間に
ちゃんとお布団を出られて
用意が予定通りに間に合って
(↑そう!これもいつも時間に間に合わなかったけど今は見積もった時間通りにできるようになった)

自分の満足度としては、かなり高くなった✨


固める反射の統合は、リズムを作るんだそう。

音楽のリズムもだし、他にも、
体内の睡眠リズム、生活リズムなども。

反射を統合すると、
したいのにできなくて困ってることが改善したり、
できることが増えたり、
今できてることも、ずっと楽に
上手にできるようになったりと、
嬉しいことが多いです。


次のようなこと、お困り感があるなら、
反射の統合を試してみるといいかも。

□ ストレスに弱い

□ 気持ちを伝えるのが苦手

□ 予定の変更が苦手

□ 心配症。不安

□ 涙もろい。かんしゃく

□ 睡眠が浅い・むらがある

□ はじめての人が苦手

□ アレルギー(花粉症・アトピーなど)

□ PMS・生理痛


他にもたくさんあります。チェックリストはこちら

反射の統合は、身体の土台を育てます。
身体の土台がしっかりすると、
人生をしっかりと積み上げていけますし、
身体の自由度、ひいては人生の自由度も上がります。