身体中の節々 | 難治性慢性疼痛の毎日(線維筋痛症と複合性局所疼痛症候群)Byアキ

難治性慢性疼痛の毎日(線維筋痛症と複合性局所疼痛症候群)Byアキ

2012年、線維筋痛症と複合性局所疼痛症候群を発症、それよりも前にデパス&ソラナックス&ロヒプノールを服用していた。病気発症に心当たりがないためこれら症状はベンゾ薬害だと私は断定。2019年、旦那と死別






2時間あまりの睡眠ののちに起きたが…。

身体を起こそうとした時、身体中の節々がすんごく痛くて起き上がるのに難儀した。

最初は寝ぼけながら骨折でもしたのか?なんて思ったほど。今は油を刺してないロボットみたいな動きしかしない。

今までの起床時の悩みと言えば手が腫れて痛くて起き上がるのに手が使えないことだった。

けれど今回の起床時の痛みはそれをはるかに凌ぐ痛さだった。

この痛さは起床時だけにとどまってくれたみたいだけど起きてから座ったままなので、いざ何か動き出した時にイデデデ~!っとなりそうな予感…。

試しに飲み物のお代わりに動いたら心配してたほどは痛くなかったけどやはり節々が痛い。

はぁ…病気のデパートと揶揄されるキンツウ。

こうも毎日色んな症状や別の病気と思しき症状が出まくると対処だけで疲れきってしまう。

動いてみた時に部屋着の膝丈ズボンが太ももの前面に擦れてかなり痛かった。アロディニアが酷い。

道理でやたらと皮膚がピリピリすると思ったよ。アロディニアとは皮膚が異常に敏感になる症状で私は湯船に肩まで浸れない。

リラックスした姿勢で座っていたいのだけど節々の痛みやアロディニアのせいでどうしても身体に力が入る。

敏感になっているならリボトリールで神経の興奮を鎮めたら解決しそうなものを、残念ながら全く効いてないといっても過言ではない。

むしろこの程度で抑えられてると考えるのが一般的だ。私の症状はあまり一般的とは言えないけれどね。痛みの出現の仕方ひとつにしても。

にしてもピリピリするなぁ。下肢にいたってはビリビリだ。ピリピリとビリビリとでは雲泥の差があるよ。

さっそく履いたばかりの靴下が痛くなってきた。仕方ない、ユルユルの靴下に履き変えよう。ゴムの伸びきったやつ笑笑笑

身体は冷やさないようにしよう。半袖半ズボンで少しひんやりするかなぁくらいに感じるが、多分それだと身体が冷えてしまうんだろう。

着替えるのもひと苦労だ。節々の痛さに加えて酷いアロディニア。

もしかしたらこれは直ぐにでもレスキューしなきゃならないのかもしれない。