酷いもんだな~! | 難治性慢性疼痛の毎日(線維筋痛症と複合性局所疼痛症候群)Byアキ

難治性慢性疼痛の毎日(線維筋痛症と複合性局所疼痛症候群)Byアキ

2012年、線維筋痛症と複合性局所疼痛症候群を発症、それよりも前にデパス&ソラナックス&ロヒプノールを服用していた。病気発症に心当たりがないためこれら症状はベンゾ薬害だと私は断定。2019年、旦那と死別



今はリボトリールの影響で少しお花畑状態になっている。これはのちのち薄れていくからそのままにしとく。

昨夜のブログ、何とも纏まりのない、何が言いたいんだか?なヘンテコリンな内容になってるね。正しく内容はナイヨウだ笑。オヤジギャグすぎて滑ってるね笑。

昨夜は11時半に寝る前薬を服用した。クエチアピンは服用しなかった。直ぐに入眠出来たけど眠れたのは2時間だけ。

さすがに寝直そうと横になるも被っていた毛布が暑くてダメだ~!と起きてしまった。けれども待っていたのはいつものアレ。

眠いことは眠い、けど横になると眠れない、仕方ないから座る、すると直ぐにウトウトが始まる、なのよね。昨夜もそうで…。

何度もテーブルに額を打ち付けながら寝てた。ゴツーン!ゴツーン!とぶつける度に痛い~!なんだけどまたいつの間にか眠っていてゴツーンゴツーンの繰り返し。額が痛い…。

リボトリールを1ミリ服用しての2時間睡眠って本当に地獄で、寝不足で頭はガンガンするし凄く眠たいのに横になると何故か眠れないを繰り返す。それがかなりのストレスになるがリボトリールがないと寝たい時間に入眠出来ない。

だったら自然に眠くなるまで起きていて…とも思うけど、寝る時間が中途半端だと余計な薬の服用が発生する。6時間おきの薬の服用を守れなくなるから。

6時間以内なら間隔を空ければ服用可能。例えばトラムセットなんかは最低4時間の間隔を空けろとなっている。それさえも守らない事も多々あるけどね。

キリの良いところで眠るためにリボトリールをその時間に服用しているようなものだが…如何せん副作用頼みの睡眠になるので本来の使い方をしていない。

あ、もちろん、リボトリールの効能に痛みに効くものがあるので服用している。副作用に傾眠があるからそれを睡眠薬代わりにしちゃえという魂胆なんだがこれがなかなか上手くいかない。

初夏の頃、お酒を呑めていた頃はこの副作用もよく出てくれて?って表現はおかしいけれど、とにかくよく眠れた。よく眠れるから次の日も活動的に動けていた。

これはあくまでも私はそうしてたってだけで、本来ならリボトリールにお酒はダメ~!だ。下手すると昏睡状態になるからね!

今はお酒を呑む気分になれない…。

話が脱線した。

ゴツーンゴツーンぶつけまくって、それでも横になっても眠れないのが分かるから座ったまま寝るしかなかった。

とりあえず朝の薬の服用まで待とうとひたすら待つ。時おりスマホを弄るが画面をタップしたまま寝てることしか出来ず。

やっと朝の薬を服用して横になった。お願いだから少しは眠らせて!と祈りながら。すると決して質の良い睡眠とは言えないけど1時間半くらいは眠れた。合計睡眠時間は3時間半…。

当然まだまだ眠くて、でもさすがに今朝は飼い犬にご飯をやらないと、あとは洗濯をしないとって思って起きてしまう。何かやる事があるとそれが気になって起きてしまう…。

こんな睡眠を続けていたら身体にはもちろん痛みにも悪影響でしかない。限界だなと感じたらクエチアピンを2錠服用してガッツリ寝てみるわ。それしか今のところ方法がない。

翌日はまた台無しになるけれどね。

今日は午後1時から訪看さん。睡眠に関して困ってることを伝えないと。何をしても上手くいかない、限界がきて薬に頼らずに死んだように寝ても2~3時間くらいしか眠れないことなど。

効き目はないだろうけどロキソニンを服用しようかな…頭のガンガンが堪らないよ。

飼い犬の腹時計が鳴ってるのかご飯寄越せコールが一段と活発になっている。昨夜はガン無視したもんなぁ。悪いことしたなぁ。

とりあえずロキソニン服用、それから飼い犬のご飯、そして家事をしますかね…怠くて動きたくないけれど…。