2024年 6月 22日(土)


最近の​啓進塾の英語

​みなさんこんにちは😃
だんご職人🍡です。

今日は久々に啓進塾の英語についてお話しします。
現在4年のコッコと2年のゴンタが同じクラス(Aクラス1番基礎のクラス)で勉強してます。
毎週宿題があります。
英語の学習はまずフォニックスから始めるため、フォニックスで読めない単語の発音(例えばknow、フォニックスだとクンオゥとなります)を覚えるのが最初の宿題となります。それが4行(1行につき20単語くらい)あり、各週1行が宿題となります。4週で1枚ですね。
そのプリントを数枚やると動詞の不規則活用、それが終わると英検4級の単語の意味を覚えるという一般的な英語学習へとなります。
ただ、常にみんなができるようになるわけではないので、進度に差が出てきます。

やはり2回目のAクラスとなるコッコは明らかにハイペースで進んでいます。
一応夏休みまでに到達してほしいプリントが有るんですが、昨年はなんとかギリギリ到達したのが、今年はとっくに通過してます。

逆に2年生で初めてのゴンタはなんとか今週で到達しました。
本人もAクラスを2回やる気満々なので、ぼちぼちのペースでがんばってくれればいいです。

最近の中学受験は英検優遇される入試もあります。
なので、そういったものを使いたい方は最低3級、できれば準2級を取られると有利になります。
英検ガチ勢以外は4級か、できれば3級をとっておくと中学入学後が少し楽だと思います。

ちなみに大学受験ではかなり英検利用が進んでいます。
大学受験の場合、大事なのは実は級ではなくCSEスコアとなります。
例えば2級の合格最低CSEスコアは1980点(満点2600点)、準1級は同2304点(満点3000点)となります。
例えば東洋大学や日本大学(経済学部、商学部)は英語の成績が1980点で80点換算、2150点で90点換算、2304点で100点換算となります。
立教大学では2300点で85%換算、2400点で95%換算、2450点で100%換算となります。(立教は換算値を公表してないため推定です)
つまり東洋大や日大(一部の学部)では2級持っていれば(準2級や3級でも1980点とっていればOK)英語のテストを受けなくても80点(100点満点)とみなされます。
立教では準1級持っていれば最低でも85%取ったのと同じとみなされます。

そしてこれらの大学は級ではなくCSEスコアが重視されます。なので準1級を持っていても、あえて2級を受験してCSEスコアを稼ぐという裏技的なテクニックがあります。
同じCSEスコア2400点でも準1級より2級の方が問題難易度が下がる分取りやすくなります。

ちなみに上智では英検ではなくTEAP(上智大学と英検協会で開発した英検とは別の試験)による点数を入試の英語の代用とできます。

話がだいぶそれました💦
我が家は今のところ英検利用を考えてというよりは中学入学後に少しでも英語でつまずかないために啓進塾の英語に通っています。
なので基礎をしっかりやってもらって、コッコは来年4級取れれば充分ですし、ゴンタは4級、可能であれば3級を小5までに取れれば最高です。

それでは!