2024年 5月 21日(火)


春の​授業参観

​みなさんこんにちは😃
だんご職人🍡です。

前日、北嶺の授業参観がありましたので、その模様をお伝えします。

今回もいつもと同じように金曜日の仕事が終わってから羽田に向かい、JALの最終便で新千歳へ。
そこから新札幌の学校オススメホテルへ向かいました。
到着は23時過ぎ。
コンビニで買ったお酒で1人晩酌しながら寝ます。

翌朝、朝食をとり(ここの朝食はオススメです)、準備をして、いざレンタカーを借りに行こうとエレベーター🛗に乗りました。が、余計な荷物があることに気づき、部屋へ戻るべく途中でおりました。
上りエレベーターが来たので乗ると、なんと同級生のお母様方が。
ご挨拶して部屋に戻り、再度エレベーターへ。この判断が誤りでした。
なかなかエレベーターこないなーと思っていると、きたと思ったら、修学旅行の高校生と思しき集団で満員です。次も、その次も。
マジか😥
1階に着いたのは20分以上してからでした。

その結果、学校についても寮に行く時間はなく、すぐに受付へ。
学年主任の先生が受付をしていたのでご挨拶して、例によって冬眠明けの熊のようにウロウロ🐻
が、昨年との違いは知り合いのお母様からLINEが。
そして合流。話しているといろんな方が合流、分離を繰り返し、あっという間に参観時間に。

参観後は2年生は学年ではなく学級懇談会でした。
それぞれ自己紹介と息子で困っていることを言うよう担任の先生に言われました。
困っていることは大きく分類すると3つでした。
通生の朝起きない問題、成績不良問題、整理整頓できない問題です。
我が家の問題(実は3つともではあるものの特に)は言うまでもないでしょう。

そのあとは父母の会総会です。

続いて本来は寮生父母会(たらんぼの会)総会があるのですが、今回は夏のニュージーランド研修(希望制)の説明会に行きました。
一応2年生も参加できますが、定員が30名なため無理だなと思いながらすでに申し込みしてあります。
というのは今年申し込んで行けない方は来年優先権が与えられるからです。
旅行社に申し込んだときは16番と言われたので、ヤバい行けちゃうかもと思ったのですが、蓋を開けてみれば3年生の希望者が多く、2年生はまず無理とのこと。(上級生優先のため)
なぜヤバいかというと、今年は次男コッコがオーストラリア🇦🇺にホームステイしに行くからです。
2人前だと100万オーバーとなりますので、今年は1人にして欲しいなーという話です。(あと、Kを説得するために、今年どうせ行けないから来年のために申し込むと言ってあった手前)

そのあとは昼食です。
食堂は寮にありますが、長蛇の列を粛々とすすみ、寮の中に入ったところで寮母様お二人と遭遇😆
お父さ〜ん!とお声がけいただき、宇宙一の寮母様(冗談抜きでこの方の存在により北嶺寮生の親、特に母親は息子を寮に入れられると決心できるお方)と並びながらも談笑。
そして食堂へ。
昨年は男子高校生ですか?我々は。というような超ボリューミーなスポンサー様ご接待ランチでしたが、今年は常識の範囲内のボリュームでした(笑)

ですが、とにかく次のスケジュールも立て込んでいるので、手早く食べて次は最後のオフィシャルスケジュールである寮の学年懇談会へ。
これでスケジュールは終わりですが、終わりじゃない💦

寮へ行き、まずは学習室へ。
机チェーーック🧐
ふむ。及第点くらいの整頓がなされてます。

続いて部屋へ。
Kはおらず、同室の子とお母様、そして以前同室の子がおりました。
さて、部屋は、、、
汚なっ!😓
同室の子のお母様が外に出られた隙に廊下にあった掃除機でまずは床を掃除します。
Kの行方を聞くと以前同室の子が、心当たりがあります!と。
そして、片っ端から部屋を開けて歩く🤣と、発見💡
ありがとう!!とお礼しました。
で、Kを回収して部屋の片付けの続きです。
いらない段ボールを片して、ゴミを捨て、しまうものはしまって、全面的にコロコロかけて、やっと終わった。。。
一応Kもやりました。

というわけで、ホテルに戻り、Kと親子水入らずでスパに行って疲れを癒やし、夕食をとって長い1日が終わりました😉

それでは!