今日の予定はワンガヌイからウエリントンまで約200Km程走って、先ずは、キャラバンカーの支店に行き、問題の排水ホース、アウトドアテーブルなどの取替えて貰い、その後、ウエリントン見物。


ワンガヌイのホリデーパークでは清々しい朝を迎えた。


ヨーヨーのブログ ホリデーパークでの朝


パーク隣には小さな牧場(?)があり、5、6匹の羊が早くも草を食んでいる。そんな中で朝食。すると、十数羽の鴨(???)が寄って来る。


ヨーヨーのブログ


奥方は日頃、鳥インフルエンザがどうのこうのと言っているのに、異国の地に来て子供帰りしているのか、餌を与えて喜んでいる。


ヨーヨーのブログ


ホリデーパークを後に、ワンガヌイの町を抜け、、、その道筋にはジオキャッシュが幾つもあり、寄りたいのであるが、、寄っていては、今日しか出来ないウエリントン見物に支障をきたすってことで、諦めて、、、、


ヨーヨーのブログ ワンガヌイの街を抜けて、、

町を後に進んで行くと、いつの間にか、空には雲が多くなってくる。


ヨーヨーのブログ


時折、店が十数軒しかないような小さな町を抜けて行き、ウエリントンが近くなる頃には時折雨に降られることに。


ヨーヨーのブログ


途中から当初の予定とは違う峠越えのルートをとり、


ヨーヨーのブログ

ウエリントンのキャラバンカーのウエリントン支店のあるホリデーパークに何とかたどり着いたが、そこで聞いて見ると、キャラバンカーの支店は閉店され、今は無いという。


ヨーヨーのブログ ウエリントンのとあるホリデーパーク

わざわざ峠越えルートをとり、時間を使って来たにも拘わらず、排水ホース他の問題解決に至らず、次の支店、クライストチャーチまで待たなければならかくなった。

まぁ、これにまた奥方が怒る、怒る、怒る、、、、、怒るのは無理のないことであるが、所詮、怒っても今はどうにもならないし、楽しい気分に水を差すだけで、良いことは一切ないのであるが。否、そう思って怒らない方が甘過ぎるのか。


そうこうして、ウエリントンの町に到着、即、港に面した駐車場にそのものというようなホリデーパークにチェックイン。


ヨーヨーのブログ ウエリントンの街

その後、先ずは、市街地の展望題となるマウント・ビクトリアの丘に車で登った。ガスってるし、小雨も降るしで最悪。でも、そこにあったキャッシュを見つけて、気分良く下り、雨宿りも兼ねて‘ウエリントン街と海の博物館’へ。


博物館ではマウイの歴史文化展示などを見て、その後、車で市街地見学。

さらに、ホリデーパークに車をおいて、何故かアメリカ・アリゾナ風レストランで夕食。


ヨーヨーのブログ 夕食


夕食後、夜9時、ウエリントンの名物というケーブルカーに乗車。丘の上から市街地の夜景を楽しんだ後、ホリデーパークに戻り、就寝。


ヨーヨーのブログ

ヨーヨーのブログ 丘の上から見た街

ヨーヨーのブログ ホリデーパーク

ニュージーランドの首都、ウエリントン、、天気が悪い時には夏と言えども寒い。でも、海と丘に囲まれた美しい町でした。


何はともあれ、無事、北島の南端の町、南島への玄関口まで着いた。これで明日、フェリーに乗れそう。とてもホッとした。

(と言うのも、明日、フェリーに乗れないと、その後の南島へのフェリーへのチケット入手がスムーズに出来るかどうは分からないし、入手出来たとしても南島での行動計画が狂ってくるからである。)


ヨーヨーのブログ 今日のルート(ワンガヌイ→ウエリントン)