今日は帆船へ乗船、海洋博物館見学して、屋台のホットドッグを食べ、バスに乗って移動し、オークランド博物館とウインターガーデン見学。

その後、若くて可愛い女性にバス停を訪ねて、バスに乗って市街に出て、夕食をTake Awayし、明日からの生活用に食材などをスーパーで調達。夕食は勿論ホテルで慎ましく。


昨日、ハーバーをブラブラしてたら高速ヨットセイリング(80NZ$だったか)のチケットが販売されていたので、奥方に打診したら、‘船酔いしたら嫌だし、そもそも高過ぎる~!’と即却下されたのであるが、海洋博物館関連で安く帆船に乗れることを知り(博物館入場料入れて40NZ$)、今日の午前は帆船乗船と海洋博物館見学と相成った。


ヨーヨーのブログ 乗船した帆船(帆は下りている)


帆船、、、一寸小振りの帆船で、オークランドの港から少し出る程度で、遠出することもないが、でも、帆を操って、真反対の方向に進む、、間近で帆の操作を見ながら、大航海時代に思いを馳せた。といっても、あの男ばかりの過酷な船上生活、、、軟弱な私には耐えきれそうにない。

ヨーヨーのブログ 帆船のマスト

ヨーヨーのブログ 帆を操る


ヨーヨーのブログ 港を離れて

ヨーヨーのブログ ヨットレース・アメリカンズカップの練習中、、、それはそれは速い、速い


同乗したのはオークランド(?)小学生達で、遠足の様な感じ。

子供達は最初は大人しくしていたがその内甲板上をはしゃぎ回る。何処の国の子供も実に可愛いのであるが、その小学生の顔立ちは様々。ヨーロッパ系、マオリ系、メキシコ系、アジア系、ポリネシア系と思われる顔が、、、実に多様。日本の様な単一(的)民族国家は世界的には珍しいのかも知れない。


ヨーヨーのブログ 子供たち


乗船、海洋博物館見学の後は昼食。昼食は屋台で買ったホットドッグと持参した魔法瓶に入れてきた紅茶。岸壁にあるベンチに座って。


ヨーヨーのブログ 屋台(出店?)


ヨーヨーのブログ ホットドッグ


オークランド博物館ではマオリ文化などの展示を見たが、大枚払って博物館内でのマオリショーも見学。ところがそのショーの内容、30分と短いのは良いとしても、大道具も無い単に小さな舞台の上で、腰蓑着けた5、6人の素朴な(?)踊りのみ。ホテルその他でやられている、多分派手であろうものとは大違い。これにはびっくり。博物館内でのショーなので、事実に近い形でやられているショーなのであろうが、、、、「料金高過ぎ!」って、さらに怖い顔して奥方が怒っていた。

ヨーヨーのブログ オークランド博物館

ヨーヨーのブログ 簡素なマリオショー


ウインターガーデン、、時節柄か、今一つかなぁ?奥方がウインターガーデンを丁寧に見ている間、私は一寸ジオキャッシング。でも、キャッシュは見つからず、一寸、がっかり。

ヨーヨーのブログ ウインターガーデン内部


ヨーヨーのブログ ウインターガーデン パビリオン


その後、バスに乗って街に戻ったのであるが、奥方の機嫌が悪くなった。奥方は疲れて来ると機嫌が悪くなることが多いが、、、ひょっとしたら、加えて、バス停を若くて可愛い女性に尋ねたのが気にいらなかったのかも知れない。お互い、そんな年でもないのに。いずれにせよ、気をつけないといけない。

さて、Take Awayの夕食、、奥方は‘寿司’、私はトルコ風(??)細切れ肉挟みパンとタイ春巻き。いつもそう思うのだけど、外国旅行で日本食を食べるって、私には考えられないが、、、。


そんなこんなで今日も一日無事終了。