「OK!Google!」と呼びかけると今日の予定に朝のニュース、天気予報、音楽の再生からタイマーまで引き受けて、気まぐれなリクエストに応じてダジャレや冗談まで言ってくれる😅便利に使ってるけど、これって凄い性能ですよね😅我が家のGoogle home mini ちゃんです❤もはや新しいタイプが出ているようで、息子に言わせれば「古い」ようですが私はこちらで十分です。私にとっては今も来年も最新ですから😆
このドーナツまたはドラ焼きくらいの大きさで…🥯様々な要望に応えてくれる。健気な1台✨Ai?

主に私はYou Tube Musicの再生に使います🎵

昭和の生まれなのでモノゴコロついた頃、音楽の再生はレコードでした。幼児雑誌には赤や緑の「ソノシート」とかいうペラペラのレコードが付録にあってドキドキしながらレコード針を落としてパチパチという雑音の中、お話しや歌を聴いたものです。
そのうち未来宇宙的なキラキラビジュアルの「CD」が発売され…カセットテープは「MD」に取って代わり、、今やYou Tube Musicのお陰でLPレコードもCDも持たなくても聴きたい音楽が好きなだけ聴ける時代になりました。

LPバック(?)という名称でしたか?脇に抱えて歩くのかオシャレだった時代を知っています。

良く聴くのは…ローリング・ストーンズ、QUEEN、アレサ・フランクリン、エイミー・ワインハウス、チェイス、ジェームス・ブラウン、ヴァン・ヘイレン、チコ・ハミルトン、アニタ・オデイ、エレファントカシマシ、RCサクセション、カルチャークラブ、デッドオアアライブ、ジャニス・ジョップリン、ジミ・ヘンドリックス、クラウス・ノミ、カルメン・マキ、国本武春、三波春夫、美空ひばり、Bach、ウェーバー、Beethoven、Mozart、Tchaikovsky、Chopin、スコット・ジョップリン、、書ききれない。。

何たる💦節操のない趣味でしょう😓私以外のピアノの先生はキチンとClassic聴いておられます。私が節操ないだけです😓😓節操ないのでYou Tube Musicで再生できてminiのスピーカーで聴けるのが最高なんです。ジャンルは関係ないんです。私が「カッコイイ!」と思ったらそれは私にとって良い。聴くべき、追求すべき、音楽です。

ココだけ話しですが…我が家のminiちゃんは、
「OKビークル」
「OKゴーグル」
「OKモーグル」
「OKベーグル」
と呼びかけても反応しますよ🤣人類はまだまだAiに勝利する😁とニヤけております。

「OKバックル」も通じますよ🤣お持ちの方は是非お試しあれ😁