お正月

って、何だかワクワクしませんか?ウインク















新しい年を迎えるので



お家も掃除をしてスッキリしていたりイエローハート


今年はどんな年にしようかなと

気持ちも新たにしていたりイエローハート


お祝いの美味しいご飯が食べれたりイエローハート







色んなことで心が

ワクワク

ウキウキ

楽しい気持ちでいっぱいになる方も多いはず^^










さてさて今日はそんなお正月を

絵本で更に楽しもう♫



ということで




下地家の定番乙女のトキメキ

おすすめお正月絵本を御紹介します♫



鏡餅おせち門松絵馬お年玉鏡餅おせち門松絵馬お年玉鏡餅おせち門松絵馬お年玉






まずは


『 十二支のおはなし 』 

作 :  内田麟太郎

絵 :  山本孝

出版社 : 岩崎書店





十二支のはじまりのお話はご存知ですかニコニコ



どうしてネズミが1番はじめになっているのか?

誰が12匹の動物を十二支と決めたのか?



更に、

どうしてネズミは猫が苦手なのか?



等など




当たり前にも感じていた十二支について

お話を通して知ることが出来




我が家の子ども達は

このお話から

家族や祖父、従兄弟それぞれの干支を

知るきっかけになり、楽しくて覚えちゃっていました!



自分の干支を身近に感じるキッカケにもなるかもしれませんウインク飛び出すハート










 

もう1冊は



『 あけまして おめでとう 』 

作 :  中川ひろたか

絵 :  村上康成

出版社 : 童心社




お正月の特別な挨拶
「あけましておめでとうございます」



お正月のご挨拶のやり取りを
色々な場面で楽しみながら
お正月気分を遊びや食べ物等で味わっていける絵本です♬









最後の1冊は




『 おせちいっかのおしょうがつ 』 

作 :  わたなべあや

出版社 : 佼成出版社






毎年1番はじめに読む程
毎年読むことを楽しみにしている
お正月絵本です!





沖縄ではおせちは
あまり身近ではなかったのですが


我が家はこちらの絵本で
おせちが身近になりました^^



昨年は

おせちを作っちゃうほど指差し飛び出すハート


子どもたちもおせちの1つ1つを
絵本で知っているので
会話が弾みました♫



また、こちらの絵本では
年越しに何故お蕎麦を食べるのか?



おせちの1品1品には
どんな意味が込められているのか?



そんなことも絵本から
知れちゃうので
子ども達も自然と行事の意味を知れちゃいますニコニコ飛び出すハート












下地家定番の
おすすめお正月絵本乙女のトキメキ







どの絵本も

毎年必ず読んで読んで~ラブ

子ども達から持ってくる

楽しい絵本です♫







ぜひお手に取って読みながら

お正月までのカウントダウンも

また、お正月当日も

更に楽しんでいただけたら幸いです^^クローバー







今日も最後まで読んで下さり

ありがとうございましたニコニコ飛び出すハート