父が介護施設に入所して4ヶ月が過ぎました





週に2回外出や外泊をしています。





今まで自分も施設で働いてきて、利用者さんの事あれこれ考えてきた立場でしたが、今家族の立場になってみると





利用者さんの事を何にもわかっていなかったように思います。





業務に追われ生活の質の向上にはまだまだ程遠い施設の生活汗





朝か座らされ、テレビを見る訳でもなく、新聞や雑誌を見る訳でもなく、誰かと話すわけでもなく、ただテーブルの前で時間が過ぎるのを待つだけの生活は苦痛でしかないようです。





スタッフに気を使い横にさせて欲しいと要求も出来ずひたすら我慢している父をみているのは家族としては辛い現実です。





かといって我が家で一緒に暮らすことも出来ず外出や外泊することで私自身納得しているのかもしれませんね





でも悪い事ばかりじゃなく・・・施設に入ってリハビリをしたり規則正しい生活をするせいか、





以前より話す言葉もはっきりしたし、歩行状態もよくなりなりました。体力も付いて元気になったのでそれはすごく嬉し





く思います。利用者さん、スタッフ、家族、立場が変われば違う思いも沢山出てきます





考えさせられてばかりの毎日です。