中途半端になってしまっとるけども、保育園であった大きなトラブル2件。

 

このうち、1件は、まだ親が「謝る」という事をちゃんとわかっていた事もあったのと、相手の子は許せないのは変わらないけど、その子が私をビビっているのとwで、学校には(もう1人被害者がいるのもあって)経過を伝えるけども、このまま私の中では警戒しつつ様子見を続けようと思っています。

 

もう1件は、まぁトラブル相手の多い方で、複数の方と揉めている(男女かかわらず)ので、今現時点でトラブル相手はうちはもう過去なのですけどw、うちにとっては過去じゃない!のと、本当の意味で警戒の必要な子なので、学校には強く言う事にしました。

この子は、私を毎日窓の向こうから睨んでいたのですよw 毎日毎日毎日、がんつけるwって感じの睨み。親も笑わない人ですけど、子も笑わない。暴言暴力は親の教えだなぁと感じずにはいらんないw

でもある日、あまりに睨むので、「なんや!」って窓のこちらから言ってやったら、それっきり、私が迎えに行っても顔すら見せなくなりましたwwww

娘にもそれ以降かかわらなくなってきたので、今んとこ一安心です。

 

だがしかーし

 

同じ保育園に行っている子、ほぼ100%が行く学童。例にもれなくそいつら2人とも行くのですよーwww

ま、様子見しかないのですけどもー、いちおうですね、警戒は続きますねー。

 

ただ、うちの子、思ったより、精神的に強いw

そして負けない、折れない、立ち直り早い!

私とは違うなぁ。

 

さすがA型とO型のハーフw

 

まぁ、娘もいろんな経験をして、私もそれをサポートしつつ、いいお友達を作ってもらえるように頑張ってもらいたいもんです。

 

保育園ではトラブルあっても先生が間に入ってイロイロしてくれるけど、小学校ではどうなんかなぁ。

他の小学校、人数少ないからか、色々先生も話聞いてくれたりするらしいけど、あれだけ多いとどうなんだ?とも思ったり。

人数多いから進級する時にかなりバラッバラになると思うねんけども、それがいいように転べばいいなと思う。2クラスしかなかったりすると、グループは固定されがちな気がするけど、うちの子の小学校はグループが入れ替わるとか言ってた。

 

あーもう、マンモス校とか、あんま考えずここに引っ越してきたw

運動会とか流れ作業よw

下手すりゃ見逃す勢い。

 

アラフィフ隠して頑張るしかないわwww