娘1号、それはそれは元気いっぱい。
おしとやかとは程遠い、アクティブタイプ。
そんな彼女、international student Fesで日本から持っていった浴衣を着たそうな。。。

日本で在籍している学校は中高一貫の女子校で
お花や茶道、着付け、など選択ではなく全員が必ず授業しなければならない、そして帰りのあいさつは、、、ごきげんよう??←娘1号曰く、先生の前では言うと。私もビックリしたわ滝汗
校外ではみんな言葉遣いも普通だよーと。。。
いわゆるお嬢様学校。(と地元では昔から有名らしく、、、)
7年前に縁もゆかりもないこの土地に越してきた私たち家族は、そんな事も知らず長期短期の留学をサポートしてくれる学校を探して、娘1号のマイペースさを寛容に受け入れ、なおかつ留学も可能で、それなりに進学の幅もあるこの学校を決めたので、、、我が家的にはお嬢様学校だから入れたと言う感じはなかったわけです。

が、留学してみてお花を生けたり、浴衣を着たりする時間があったらしく、とても役に立った〜と。
そして、今回浴衣の着付けができたのは自分だけでもう1人の日本人留学生の分も着せてあげたんだよ、と。。。
ポーンえ〜!あのお嬢様とは程遠い我が家の娘1号が!!!
お花も生けて、浴衣の着付けもできたとは!
お嬢様学校と呼ばれる学校に入学して(全く知らなかったけど)良かったなー。
いつか役に立つ時が来るのか?と思っていたけど、役に立ったなーデレデレ良かった良かった!

ちゃんと飾り帯の結び方も習ったように作ったよーとメールが来ていて、我が家の娘1号、お嬢様に一歩近づいた様子笑い泣き
サーモンの海苔巻きも作ったよーって。
留学するまでは、料理なんて卵焼きと味噌汁と炊飯器のスイッチ入れるくらいが精一杯だったのに、、、やはり離れて成長する事ってたくさんあるんだなーと。
とても母は嬉しく思ったのでありました!

右側が娘1号。左の子は両親が日本人なんだけど、NZ生まれNZ育ちで、日本語話せず。モデルさんみたいな体型!マジックテープの浴衣をもってたらしいよ〜ウインク
今いろんな便利なものがあるのね!